ページ

2017/09/27

VEGASE PRO 15 新発売 9/30までキャンペーン中

VEGAS Proシリーズは、ソースネクストで

ソースネクストからメールが来てたんですが。
VEGAS PRO 15がリリースされたんですね
9/30までキャンペーンで割引価格で購入できます。
でで、さっきダウンロード版のライセンス購入してしまったんですが。

ソースネクストさんから来ていたメールはこんな感じ。



















 
VEGAS PRO14からUIがリニューアルされているみたいで。
LUT(ルックアップテーブル)に対応したみたいで。
これで、s-log撮影しても色補正の編集の質が向上しそうだな~

まあ、じっさいにさっきダウンロード版ライセンス購入したばっかで
使用感とかはまた後日レポートと出来ればと思ってはおります。

Ver.15の新機能
 - UIがリニューアル、カスタマイズ性も向上
 - 最新のグラフィックカードと、Intel QSVに対応
 - ピクチャー・イン・ピクチャの作成がより直感的に
 - クロップ(映像の一部切り取り)がより直感的に
 - LUT(ルックアップテーブル)を使った色補正が可能に
 - ACES1.0に対応、ソニーのS-Logが利用可能に
 - 映像の一部を簡単に静止できる
 - エフェクトのみ、など属性を選んで貼り付けが可能に
 - YouTube/Facebookへの直接アップロードに対応

 あとは使ってみてかな~
VEGAS PROはモザイク処理、特に都市風景を
撮影した時に行きかう人の顔にモザイクいれたり、
部分的にまとめてモザイク処理かけたりとか
出来るには出来るんだけど、ちょっと面倒くさかった
んだよね~

そのへんはあまり変わってないんだろうな~
まあいずれにしても使ってみてからですね。

いまキャンペーンで9/30まで88% OFFキャンペーン中
ですけど。ソースネクストさん過去年末年始に割引キャンペーン
打つことがあるので、今回のキャンペーンを逃しても
まあしばらくまったら安く手にできると思いますが。

あくまでたぶんですけど。

ではでは、また

2017/09/22

海外の認証機関に未発表機種が登録 α7Ⅲか?!















軒下デジカメ情報局さんに海外の認証機関に
新たに登録された未発表機種の情報がアップされてますね

アップされた情報はコレ↓
-----------------------------------------------
ソニー
  • WW940439
    • Wi-Fi・Bluetooth搭載
-----------------------------------------------

んで、sony alpha rumorsにそれを受けての
α7Ⅲの情報がアップされてます

ここで登録されたWW940439はまもなく発表されるもので。
信頼できるソース筋からは、これがα7Ⅲで以下のスペック
で発表される確度が高いとのこと。
SR5なので、こんどこそ・・・ですよね?(◞‸◟)

 - 新しい24MPセンサー
 - 最初のソースは、20fpsの高速連写機能を省いた
 α9と同じオートフォーカスシステムだと言っている。
  二番目のソースは、それは改良されたAFシステム
  を持っているとも言っている。
 - タッチスクリーン
 - ジョイスティックコントローラ
 - 4K 30pの動画記録

あと、以下はまだ未確認の情報
 - 6fpsのメカニカルシャッター
 - ISOが51200まで向上(拡張ISO204800)
 - 693点の像面位相差検出AF(α9と同じ)
 - 検出輝度範囲 EV -3

SARは、α7Ⅲ以外に、135mmと400mmのFEレンズも
次に発表されることを期待すると綴っています。

来週、再来週にはいい加減発表してくれるんですかね??
もう待ちくたびれてクタクタですよね。。。

てか、もうα7Ⅲ買っちゃおうかな~ つなぎで。。
色々、α9のレビュー記事を見ていると。
α9と同じセンサーなら、ISOも6400までは実用で使えて、
12800はギリ我慢できるレベルになりそうだし。
※ISO 12800は実際に自分で使ってみないと判断つかないけど・・・

あとは~ 4K 30pか~ 60pは無いんだな~

そんなに待てないとかいうなら、α9買えば良いんじゃんって
思うかもしれないけど。α9はダメなんです。
僕、けっこうPlay Memories Camera Apps機能を良く
使うんですけど、α9はそれが非対応。。。

タイムラプスとかやるのに、play memories capmera appsは
マストなので、α7シリーズじゃないとダメなんだよね。

あとα9って、写真に特化しているから動画機能がいまいち
なんだよね。s-logはなんかファームのアップロードで対応
するかもしれないって噂が出てるけど。

んじゃα7RⅡとかα7SⅡを買えよってなるけど。。
これから新しいの出るっていうのにな~ブツブツって
感じで、やっぱり新機種が欲しい(*´ω`*)

ってことで、まあ10月発表で年内に手に入るなら
α7Ⅲを買うってのも、まあ有りなのかな~って

α7Ⅲならα6300で不満のISOが1600までしか使えないっていうのが
もう少し上まで使えそう。。α6300はISO3200をこすとノイズが
ちょっと我慢できるレベルじゃ無くなるから・・・
あと、手ぶれ補正が無いっていうのがとりあえず解消されるし。

そんで来年α7RⅢが春に出たら、それを買おう。
んで、α7Ⅲとの2台体制で来年はがんばるって感じかな~

レンズは24-70mmGM f2.8と70-200mmGM f2.8+テレコン
を用意すれば、とりあえずはしばらくなんとかなりそうなので。
※24-70mm GM f2.8はテレコン非対応なんだって
  この間気づいたんだよね。。。いままでちゃんと見てなかったから
  てっきり使えるもんだと思って。望遠は100-400mm GMを
  を買おうかと思ってたけど、予定変更。。。

α7Ⅲを今年かって、来年春にα7RⅢを買っちゃったら、いったん
そこで打ち止めだな・・・ 金銭的に限界じゃ~

まあそうなるとα7SⅢを買うのは2019年までお預けに
なっちゃうけど・・・ 金銭的にも、諸々諸事情含めても・・・
まあしょうがないかな・・・

前々からオーロラ撮影とか行きたいな~って思ってたんだけど。
それにあわせてα7SⅢは入手しておきたいんだよな~
まあそれも2019年以降まで我慢かな・・・( ˘•ω•˘ )

もう、なんか今年4月くらいからず~っとモヤモヤしているから
とりあえず落ち着きたいからα7Ⅲ、
さっさと発表しちゃって欲しいっす~

ではでは、また

■■■10/28更新■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
10月末、α7SⅢ or α7Ⅲの発表が有力とされてましたが。
最終的に、SONYからサプライズで
α7RⅢが2018/10/25に発表されました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2017/09/13

What a day!!! マジか。。。α7の「あ」の字も出なかった・・・

Sony製品ページより














え~。。。まずは。。。


なんて日だ!!


また。もて遊ばれた(ノД`)・゜・。
α7の新製品が今日あるって噂があったから
色々サプライズ含めて期待しちゃったのに。
少なくとも、α7Ⅲは固いだろうって思ってたのに。。。

本日のNYでのプレスリリース。
αの「あ」の字も発表されませんでした。

変わり? 唯一発表されたのがRX10Ⅳ

SARも全力で誤ってますけどね・・・ お気の毒・・・

Note of apology on the A7III rumorについて。
今日、何が発表されるのかが本当にわからなかった。
(最後数分のRXの噂も)
しかし、今日α7Ⅲが発表されるという情報をくれた
1人のソースは確かに間違いだった。
彼は過去に正しい情報を共有してくれていたので
残念だ。。。私が謝罪したいのは読者に向けて
間違ったSR4(SR4は通常70%の信頼度の時に使う)の
情報(噂)だといったことだ。まあ、とにかくα7Ⅲについては
そう長く待つ必要はない!!

ってことでした。
α7RⅢまで夢見た僕は・・・( ;∀;) 抜け殻ですね・・・
初恋の子がいきなり転向しちゃった時のようなショックかげん。。。
意味不明なことを書いてしまうほどのショック。。。

まあ、あくまで噂だからね。
噂を拾って、勝手に盛り上がってた自分が悪いんだよね。。
------------
さらに記事の更新がありますね。。
10月Photoplus前にはα7ⅢとFEレンズの発表が
確実にあります。今日発表されなかったのは、お金を
貯める時間を得たと前向きに行こうぜ!!
------------
だって。。。 無理っす。。。。

とりあえず。惰性でがんばろう。
RX10Ⅳの情報です。


革新的な??誰だそんなこと言ったの・・・ RX10Ⅳじゃん。
んで、何が革新的なのよ??

え~っとセンサーがDRAM内蔵の有効画素2000万画素の
1.0サイズの積層位相型AFのExmor RS® CMOSセンサーを搭載。
AFは世界最速0.03secのオートフォーカススピード。

693点の像面位相差検出AFポイントは、画面の60%を占めるため
フレーム内の被写体を広範囲にわたってオートフォーカスすることを
保障します。

レンズは、ZEISS® Vario-Sonnar® T* 24–600 mm f/2.4-4.0の
大口径高解像度の高速ズームレンズ。

BIONZ X™の映像エンジンを積んで。
手ぶれは、最大4.5段(*)の補正効果を実現した光学式手ブレ補正



んで、タッチパネルを採用して。
タッチパッドAFに対応して、タッチフォーカスにも対応。












フォーカスレンジリミッターは、あらかじめ合焦する
範囲を限定することで、素早いピント合わせを実現










AF-Aモードは、AF-S,AF-Cを自動で最適なものに
切り替える機能を搭載。










AF-ONで、判押し無しでフォーカスを合わせることができます。

あとは
AF/AE追随 24コマ/秒の高速連写に対応
電子ビューファインダーでモニターすると
非常に滑らかで豊かな画像が得られ、
撮影時の表示遅れを最小限に抑えるとか。
※RAWでも出来るかはSONY USAの製品ページには
  書かれてないですね。。

あとサイレント電子シャッターで、シャッタースピードは
最高1/32000秒。



動画撮影時の像面位相差AFに対応して。
※像面位相差AF対応が新しいのか?
画素加算のない全画素読み出しによる4K動画記録に対応
とか。


最大960fps(40倍)のスーパースローモーション撮影を実現とか?
この変はRX10Ⅲと同じじゃなかったっけ?

なんだろうね。AFスピードが速くなって、
操作系が少し充実した感じくらいで。
RX10Ⅲとあまり変わり映えしないね~

これがgame-change??( ˘•ω•˘ )???どういうこと??

α7RⅢとα7SⅢは結局2018年まで待てとか。。
まったくなんて日だ。。。

ではではまた

2017/09/12

製品発表がライブ配信されるかも。本日発表のEマウントカメラ、製品群は?










さてさて、あと3時間半。
本日23時から(NY10時、ロンドン15時、ベルリン16時)に
新たなEマウント製品の発表がある予定ですが。

■■■10/28更新■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
10月末、α7SⅢroα7Ⅲの発表が有力とされてましたが。
最終的に、SONYからサプライズで
α7RⅢが2018/10/25に発表されました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


Sony Alpha Rumorに本日発表される製品に
ついて追加情報が出ています。

何が発表されるか?(本日では無く、年後半か?
2018年初めにはる可能性もあるが・・・)

①さっき、状況を一変させるような革新的な製品が
出るかもっていわれていたのは。まだ詳細が確認できてない
みたいだが。 どうもRXのレンズ固定カメラになる可能性があるとのこと。

・・・なんだよ・・・それRXって。。。
game-changeとか表現使うなよな~
フラブシップあたりの機種に使うような表現なんじゃね~の??
か~まじか。。。 α7RⅢとかじゃね~ 終わった・・・

②α7Ⅲのスペックについて
 - 2400万画素でα9と同じセンサー
 - 6fpsのメカニカルシャッター
 - ISO 上限51200(拡張ISO204800)
 - 像面位相差検出 AF 測距点数 693点 (α9と同じ!!)
 - 検出輝度範囲  下限 EV -3
 - 4K 30P
 - ジョイスティック
 - タッチパネル
 - α9のボディとバッテリー

α7Ⅲは、だいぶ情報がそろってきましたね~
これなら、結構人気でそうですね~
あとは価格が現行機と同じ20万円くらいになれば
って感じですかね~

③Eマウントレンズ
 - 135mm f/1.8 FE
 - 400mm FE(f2.8 or 4.40)
 - 20mm f2.8 FE
 - 16m f1.4 APS-C
---ここまでが本日発表される可能性の高いリスト---
んで、SARも必死っすね~

あきらめないで!! まだチャンスはある!!って以下の
リストを上げてます。

- Sony α7RⅢ (α9のボディ、 5000万画素オーバー)
- Sony α7SⅢ (4K 60fps)
- RX1RⅢ
- α77Ⅲ Aマウント( A77M2と同じ位相検出AFに
 新しいハイブリッドAF(α6500のセンサAFが載る)。
 それは、α6500の24MPセンサーが使われて、
 4K動画が可能になる)
- α5xxxx

---ここまでが、まだ本日発表の可能性が残っているリスト---

んで、以下の発表は無い。

- Sonyの中判カメラ
- RX5 (APS-C RX)

発表3時間前になって情報が精査されてきましたね~
やっぱりサプライズでα7RⅢとかα7SⅢとか無さそうなんですかね・・・
( ˘•ω•˘ )またがっかりだ・・・

α7Ⅲか~
クロップさせたら1000万画素になっちゃうからな・・・
う~ん。。。やっぱりα7RⅢしか選択肢無いよな~
今日出ないのか・・・(ノД`)・゜・。

ではではのちほど

本日9/12発表予定のEマウント新製品の追加情報 サプライズある?!










本日、日本時間9/12 23時~24時にEマウントの
新製品発表が予定されてますが。

直前になって、またいくつか情報が上がってきましたね~

ひとつは、α7Ⅲに関するSR4の情報で
今日発表されるα7Ⅲは、α9のセンサーと、
α9のボディとバッテリーを持っているとの情報。

α7Ⅲが発表されるのは確実のようですね。
α9とかなりの部分で部品の共通化が図られるみたいですね。
---------------------------------------------------
あと、先ほどアップされた情報で。
信頼できるソースから、誰もが驚くサプライズがあるとのこと。

もっとも信頼できるソースから、今日何が発表されるか
私は知っていますと前置きしたうえで以下のメッセージを
SARに送ってきたとのこと。

Trust me, everyone will be surprised. In the good way. I was…
私を信頼してほしんだけど、誰もが驚くサプライズがあるよ。
といった具合で。。。

そんな意味深のメッセージだけなので。
SARは何が発表されるのか教えてくれ~っと
さらなる情報提供をうながしてます。

2番目のソースからも
A second source confirmed there is something “game-changing”!
って意味深な。

状況をガラっと変えるような何かを確認したぜっ!
的な。。。

α7RⅢ??ですか?
それともα7RⅢとα7SⅢ、おまけにα9Rとか
何か色々出ちゃうとか??? 驚愕って何よ??

発表まで、あと5時間。。。
何が出るんだろう?!

続報を待ちましょうか
ではではのちほど

■■■10/28更新■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
10月末、α7SⅢ or α7Ⅲの発表が有力とされてましたが。
最終的に、SONYからサプライズで
α7RⅢが2018/10/25に発表されました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

本日9/12 ロンドン時間PM3~4にα7Ⅲを正式発表か?!!















昨日のα7Ⅲの情報から立て続けですね~
Sony Alpha rumorsにSR5の新しい情報が掲載されました。

先週、今後2週間のうちにEマウントの新製品発表される
との噂が掲載されてましたが。最も信頼できる情報筋から、
その裏付けが取れたとのこと。

■■■10/28更新■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
10月末、α7SⅢ or α7Ⅲの発表が有力とされてましたが。
最終的に、SONYからサプライズで
α7RⅢが2018/10/25に発表されました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

SARの記事では明日9/12という記載になってますが。
本日9/12、ロンドン時間でPM3~4(日本時間では、
9/12 PM11~12)に何かしらのアナウンスがあるとのこと。

まだ、「何が」発表されるのか?、という正確な情報を
つかめていないとのこと。 しかし、過去数か月、
我々はα7Ⅲ、新しい135mm FE、400mm FE、20mm FEと
新しい16mm f/1.4 APS-C Eマウントレンズなどの情報を
発信してきました。 よって、それらの最近投稿した
情報の中から何かしらの発表があるはずだと。

いつものように、いくつかのサプライズが発表される
可能性もあります。SARとしては、いまα7RⅢもしくはα9Rを
非常に欲しいと思っているが。明日私の希望が現実になる
ことはあまり期待できないかもしれないとのこと。


SR5なので、何かしらのEマウント製品の正式発表が
日本時間でも今日中に発表されるのは確かなようですね。
ちょっと寝て起きたら、いきなり来ましたね~
waku waku

α7Ⅲだけじゃなく。。ぜひともサプライズが欲しいすね~
僕が最も欲しいのがα7RⅢかα7SⅢなので。

とくにα7RⅢが先に出てくれるとうれしいかな~
フルサイズに移行した後のレンズ購入計画を
立てていて、最初にFE 24-70mm F2.8 GMを
買って。その後に望遠を買おうかな~って
かんがえているんだけど。

FE 70-200mm F2.8 GM OSSを買えば良いのか
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSにすべきか。
ちょっと迷ってるんですね~

α7RⅢは、こんど6000万画素くらいになりそうだってことで。
ここ数か月色々調べてたら、SONYのフルサイズには
super35mm APS-Cモードっていうのがあって。
これをクロップモードっていうらしいんだけど。

6000万画素ならクロップさせても2000万画素オーバー
で撮れそうってことで、FE 24-70mm F2.8 GMを買って。
70mm~105mmのレンジはクロップさせちゃえば良いんじゃね?
んで、望遠はFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSを買って
おけば、α7RⅢとα7SⅢの2台体制にした時に~
24-70mmはα7RⅢに着けて、望遠100-400mmをα7SⅢに
装着しておけば。何か良い感じの撮影体制になりそうって。。。
重たそうだな~( *´艸`) でも、ニヤニヤしちゃうな~そのセット。

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSは、70-200と違ってf2.8通し
じゃないので少し暗くなるけど。α7SⅢに着ければ、そこは
あまり問題無いはず。。。 ( *´艸`)ムフフフ。。。

さすがに、望遠2本はサクッとは買えないですからね・・・
いくら減価償却でなんとかって言っても・・・
相方ちゃんにいい加減怒られるそうだからな~

って感じで。。ここ数か月、待たせるに待たせるから。
こんな妄想ばかりしまくってるしだいですよ。

も~あと15時間?? 待てね~
これα7Ⅲしか発表されなかったらどうしようか???
まあ、そん時はまたヤサグレよう。。。

ではではまた

α7Ⅲ(ILCE-7M3)はα9のローコスト版になりそうだ


SONY製品ページより
















Sony Alpha rumorsに新しいα7Ⅲの情報が掲載されましたね。
レートはSR3で。

■■■10/28更新■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
秋に発表と噂されてましたが。
α7RⅢが2018/10/25に発表されました。
α7Ⅲに関しては、10/28時点での発表無し。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今年の秋の初め頃に送り出されるα7Ⅲの
初期仕様の情報を得たとのこと。
(ただ2018年初めのリリースの可能性はまだ消えてないとか)
信頼できるソースからで、彼曰く最終製品では無い(たぶんβ版?)ので
100%正しいとは言えないが。。。 と前置きしたうえで。

- センサーは2400万画素
- メカニカルシャッター付き6fps
- ISOを51200まで(ISO 204800に拡大)
- 693位相検出AF(a9と同じ!!)
-
最小の焦点感度はEV-3です
- 4k 30pレコーディング

基本手にα7Ⅲは、α9から狂った
電子シャッターフレームレートを除いたものになる。
α9と同じボディデザインなのか、α7Ⅱのボディデザイン
なのかはまだ未確認とのこと。
彼の個人的見解は、α7Ⅱのボディデザインを踏襲する
だろう。それはSDのデュアルスロットは持たないことを
意味している。

以上、ここまでがSR3の情報。

この後SR2の情報もあって。
それは新しいソースからだそうで。

今度のILCE-7M3は、α9のような同様のセンサーが
採用されるだろう(ほぼ同様の電子装置が入っている)。
低価格にするべく、技術的にはグレードダウンされます。
これは、秒間のフレーム数が少なく、LANポートを省き、
SDスロットが一つしかないことを意味する。
電池はたぶん同じである可能性がある。

それともうひとつは、α7RⅢ(Rが付いたヤツ)は、α7Ⅲと同時に発表か
数か月後になるかはまだ不明です。

っと。なんか最後の方は、ふ~んって感じで。
なんか歯切れが悪いというか。

Battery could be the same.とかの言い回しがね。。。

んでついでに。
mirror less rumoreにもα7Ⅲの記事が上がってますね。

SONY α7ⅢはPhotoplusで発表されるだろう。とのこと。
α9のお祭り騒ぎ以外は、いたって静かだったSONY。。
驚異的な短期のリリースサイクルはひと段落したようだと。
しかし、幸いなことにPhotoplus(10月下旬)で新しい
カメラが登場する可能性が高いとのこと。

α9と部品の共通化を図って、LANポートとか
SDカードスロットをシングル化したりで原価低減を
図ったスペックでα7Ⅲは出てくるでしょうかね??

んで、安くするのにボディも基本的にはα9と共通プラットフォーム化して
安くするか。もしくはα7Ⅱと同じもので新たな金型をおこさないとかで
ローコスト化させたカメラにするんですかね???

まあ、いままでの情報元にしたら
たぶんそうだろうって想像は付く話だよね。
これだけ待たせに待たせてるんだし。。
もう10月もそこまで来ているのに。。。
もうそろそろSR4以上の情報が欲しいっすね~

僕的本命はα7RⅢなんだけど。
α7SⅢが先に出るなら、そっちを先にって考えも~
こちとら購入プランまで立てて、準備万端だっていうのに
もう待てない。

ではではまた。

p.s. ↓SARの情報信頼度の目安。

Reminder (SR = Sonyrumor):
SR1=probably fake rumor (たぶん嘘)
SR2=rumor from unknown sources (無名のソースから)
SR3=50% chance it is correct (50%の信憑性)
SR4=rumor from known sources (信頼できるソースから)
SR5=almost certainly correct!  (ほぼ確信できる情報)

2017/09/07

α7SⅢ・・昨日は肩透かしだったけど、2週間のうちにEマウント新機種発表か?















CineAltaの発表でα7SⅢもしくはα9Sが発表されるかも
ってSony alpha rumorsで噂が出てましたけど。
サプライズなかったですね・・・ まあSR3だから。。。

---α7SⅢ、α7000の最新噂記事----------------------
2019/3/14更新>>>最新記事へのリンクはコチラ
------------------------------------------------------

んで、またSR3の信頼度ですが新情報が。
信頼できるソースから、90%の確率で
2週間以内に、新たなEマウントのアナウンスがあるとのこと

 過去に正確な情報を多数提供してくれた実績のある
ソースから新しいEマウントミラーレスシステムで
90%の確率で2週間以内に発表があるとのこと。

でも、SARは上記以外の信用できるソースからは、
同様の情報は確認できていないとのこと。
ひとつの信頼できるソースからは、10月のPhotPlusショーの
前までに発表があるのは確信している。
でも、それが2週間以内になるかどうかまでは確信が無い。

なので、他の信頼できるソースから同様の情報が無いので
いったんSR3の信頼度を付ける。でも、2週間以内に
Eマウントの発表がある可能性は60%くらいではないかと
SARは踏んでいるとのこと。

んでもうひとつ。
世界中のジャーナリストから、Tokyoでミーティング開催される
という情報を確認している。すでにSonyはホテルも抑えてるらしく。
でも、どのジャーナリストもEマウントの新機種の話は聞いてない
とのこと。Sonyはジャーナリスト向けに工場見学やインタビューの
ために年に1,2回招待することがあるので、今日明日に発表が
あるってものでもなさそうだと。

SAR自身、新しいFEレンズの135mmとか、400mmの発表は
すぐあるだろうが、α7の新機種が今月発表されるというのは
あまり信用していないとのこと。良い意味で、この期待が
裏切られるとうれしいけど。とSARは言っております。

てか。そうっすよね~
6月くらいからず~っと肩透かしですもんね~
期待する分、残念な気持ちが増大してきましたもんね・・・

まあだとうなところでやっぱりα7Ⅲが9月中に
発表されるとかなんですかね??
そこが現実線だろうな~

ではではまた

2017/09/06

本日(LA時間 9/6 PM6:00) 新しいEマウントカメラ α7SⅢを発表か?!!! CineAlta新製品イベントでサプライズ発表??















本日9/6にCineAltaの新製品発表があるという情報は
前から出ていたのですが。

Sony Alpha rumorsによると、CineAlta製品を上回る
発表があるんじないかと信頼度(SR3)で噂しています。

新しいα7SⅢになるか、新しいFF Eマウントカムコーダか、
新しいEマウントレンズ、もしくは中版カメラになるか、
まだ詳細は確認できていないとのことです。

日本の記者やブロガーが飛びつくようなビックイベントに
なるとか情報更新していますね~

ムフォ α7SⅢなら良いな~
もう少し情報を待ってみましょう。

ちなみにイベントはLA時間のPM6:00からなので
日本時間だと明日朝9/7のAM10時ですかね。

ではではまた

2017/09/05

SONY DSC-RX100M3で撮ってみる【12】 荒川遊園盆踊り

















相方ちゃんが行きたいっていうので、荒川遊園の盆踊りに
先週土曜日にちらっと行ってきました。

んで、久しぶりにRX100M3を持って出かけてみました。
9月なのに盆踊り?

赤坂氷川神社でも9月中に盆踊りを毎年やってるんだけど。
前々から気にはなってたんだけど、なんで9月に盆踊りなんだ?
って。。

旧暦に基づいてるところは旧暦7月15日にお盆を
執り行なう地域があるらしい。んで、旧暦7/15は
今の歴にすると9/5なので。
9月上旬盆踊りしてても良いってことみたいっすね。

ちなみに、赤坂氷川神社の祭礼日は9/15~9/17っす。
神社の境内に露店が並んで、脇で盆踊りもやってて
けっこう雰囲気的に伝統的な日本のイメージにあって
そっちのが好きなんだけどね。

荒川のは区議会委員とか都議会委員とか
国会議員の挨拶とかうだうだ時間をとるし・・・
グランドでやるから雰囲気は普通。

んで、話は戻って荒川遊園の盆踊り。
冒頭の写真は組太鼓の演奏の写真。
普段、白黒現像はあまりしないんだけど。
何となく、白黒にしてみました。

大正、昭和初期のイメージ的な
というとちょっと無理があるけど。
野球場の照明を画角から切るとかしないとダメよね。
ちなみに、ISO1250に固定で、シャッタースピードも
1/20秒。F値はちょっと絞ってF/2.8です。

RAWの生データだと、結構ノイズが乗っているのがわかるんだけど。
まあ、ノイズ除去すればこんな感じです。このサイズなら十分でしょ。
JPG(ノイズ除去機能ON)でも記録しましたけど、
RAWでノイズ除去するのと同じくらいです。
















荒川遊園だったので、都電使いました。
シャッタースピードが1/20秒なので、
電車は動いているので若干被写体ブレは
してますけど。まあまあ見れるでしょ。

久しぶりにボディ側の手ぶれ補正を実感。
1/20秒でも動かない被写体はブレないもんね。
















動いている人は被写体ブレでブレるけど。
提灯の照明のくらいところでもISO1250まで上げれば
余裕でブレずに撮れますね。

















これはオマケ。 月が出てたので適当に撮ったヤツ。
さすがに、これはこのサイズでもISO1250のノイズ感がわかっちゃうね~

にしても、荒川区の盆踊りとか結構マイナーだと思うんだけど。
増上寺の盆踊りとか、日比谷公園の盆踊りに比べてって意味だけど。
訪日外国人も結構きてましたね~
こんな下町ローカルな場所の盆踊りに。。

ちなみに、盆踊り会場に出る焼きそばが200円なんだけど。
脇の通りに出る露店の400円焼きそばの方が
おいしいっす。まあでも200円なんで、200円の割に
お肉はちゃんと入ってるのは頑張ってるのかな?

でで、露店のたこ焼きは。。。
粉っぽくて、焼きが甘くて、400円で通常の露店より
100円くらい安いけど。たこ焼きはダメね。

今年は夏はいつ来たの?って感じで
あっという間に夏がどっかいってしまった感じですね。

これから秋祭りとか、秋のイベントが始まるので
気持ちを切り替えてって感じですね。

ではではまた

2017/09/02

SONY Cyber-shot RX0 国内発表 9/2からソニーストア、ソニーショールームで先行展示

SONY製品ページより











ドイツベルリンで開催中のIFA2017でソニーの
プレスカンファレンスで初めて発表された
SONY Cyber-shot デジタルスチルカメラ DSC-RX0が
国内発表されてますね。


ソニーストア

昨日メールで9月2から、各地のソニースタイル、
ソニーショールームで先行体験・展示開始の連絡が来ました。

以下のソニーストアで先行体験・展示されます。
ソニー ショールーム
ソニーストア 銀座
ソニーストア 札幌
ソニーストア 名古屋
ソニーストア 大阪
ソニーストア 福岡天神

気になる発売日ですが、10月27日国内発売予定で
先行予約が9月6日10時からを予定しているとのこと。
価格は80,000円が想定価格に設定されてますね。




8/31のプレスカンファレンス以降、SONY UKのプロダクページで
先行で情報公開されてましたが。国内メディアの現地取材レポートも
続々Webにアップされてますね。

国内SONY HP プレスリリース
国内SONY RX0 製品ページ
※国内製品ページは何か、急いでアップした感が・・・気のせいかな??

デジカメWatch 触ってきました「ソニーRX0」
AV Watch ソニーの超小型カメラ「RX0」は約8万円で10月発売。
AV Watch ソニーヨーロッパの粂川滋社長インタビュー記事
売り場を検討中とのことで、RXシリーズの横に置くのと、
GoProコーナーの横に置いて販売とか両方のパターンを検討中とのこと。
ぶつけますね~

カメラコントローラボックスとか来年にかけてオプションも
色々出てきそうな雰囲気ですね~

価格が80,000円だそうで。
GoProがメーカ価格53,000で、
SONYのFDR-X3000が49,880なので。
価格だけならRX0が高く見えてしまいますかね~

RX0はアクションカメラという位置づけじゃないですが。
まあ、競合するのはそこでしょうから。ちょっと比較

GoPro Hero5と

SONY FDR-X3000あたりかな?

①本体サイズ(幅×高さ×奥行)
RX0             約59.0×40.5×29.8mm
FDR-X3000 約29.4mm×47.0mm×83.0mm
GoPRO     約62mm×44.6mm×32.7mm

※RX0がGoPro Hero5よりサイズが小さいっすね~

②本体重量(バッテリー込)
RX0             約110g
FDR-X3000 約114g
GoPRO     約117g

※重さはさほど変わり無しですが。RX0が最軽量。

③センサーサイズ
RX0             1インチ(13.2mm x 8.8mm)
FDR-X3000 1/2.5型(5.6mm×4.2mm)
GoPRO     1/2.3型(5.9mm×4.4mm)

※センサーサイズは言うまでも無く
  RX0が圧倒ですね。

④画素数
RX0             有効画素 約1,530万
FDR-X3000 有効画素 約857万 ※静止画約1200万画素相当
GoPRO     有効画素 ---------     ※静止画約1200万画素

参考まで、アクションカメラの画素数は、手ぶれ補正off
ワイド画角の時の画素数ですね。
GoProの有効画素はどこにのってるのかな??
ちょっと見つけれなかった。。

⑤レンズ
RX0             ZEISS® Tessar T* 24mm広角 F/4.0
FDR-X3000 ZEISS® Tessar F/2.8
GoPRO     ???  f/2.8???

※このてのカメラなので、あまりレンズって
  比較の対象にならないのかな・・・

⑥動画4K
RX0             4K 外部レコーダと接続で撮影可能
                     HD 最高960fpsのスーパースローモーション撮影可能
        ※スーパースロー時、音声記録不可
          最高画質 240fpsで記録可能
                     ※RX0の動画性能は基本RX100Ⅴと同じですかね
                         まだ詳細仕様が公開されていないのでこんな感じ
FDR-X3000 4K 30fps/24fps
                     HD 120fps-24fps
GoPRO       4K 30fps/25fps
                     HD 120fps-24fps

4K動画が外部レコーダに接続しないといけないってことで
RX0がちょっと残念な部分だけど。
最高960fpsのスーパースロー撮影は、RX0だけで
他のアクションカメラは対応してないですね。
※960fpsのスーパースローはRX100Ⅴも対応してます。

ただGoProの横のブースで販売された時に
4K動画撮影が本体だけで出来ないっていうのは
一般客からすると明らかにマイナスポイントですよね。

⑦手ぶれ補正
RX0             無し
                 ※詳細仕様が公開されるまで待ちですが
                     いまのところ無さそう
FDR-X3000 有り ※空間光学手ぶれ補正
GoPRO        有り ※電子式

⑤耐水性能
RX0             ハウジング無しで10m 水深10m/60分までの撮影が可能
                    ※ハウジングは別売り。ハウジング有りで100mまで
FDR-X3000 ハウジング有りで60m 水深60m/60分までの撮影が可能
                    ※ハウジングは付属品
GoPRO        ハウジング無しで10m
                    ※ハウジングは別売り。ハウジング有りで60mまで











RX0の別売りハウジング『MPK-HSR1』について
水深約100mの高い防水性能により、水中撮影においての
自由度も飛躍的に高まります。
Φ55mmの汎用フィルターや水中ビデオライトが装着でき、
本商品を装着中にもカメラのボタン操作や画面の確認が可能。
値段が90,000円だって。結構高いね。



GoProのハウジング「Super Suit」だと
水深 60 m (196 ft) までの防水性能
フィルター装着不可、水中ビデオライト装着不可。
価格が6,000円


参考までにRX100シリーズのハウジング「MPK-URX100A」は
水深40mまでの防水対応。
水中でのボタン操作可能で設定変更も可能。
さらに水中でのズーム操作も可能。
三脚ネジがついているので、市販の水中フラッシュ、水中ライト
何かも装着可能。あとφ67mmのフィルターネジを採用しているので
フィルター装着でのさ撮影が可能。
値段は29,260円っと、お買い得。

まあ、あれっすね100mまで潜れる仕様なので
90,000円まで値段が上がるのはしょうがないですけど。
う~ん、現実100mmまで潜る人って少ないでしょうから
水深40m~60mまでの防水仕様で、価格も30,000円位の
ハウジングもラインアップで用意して、用途毎に
選択できるようにしてもらえると良い気がしますけどね。


落下耐性2.0mと耐荷重200kgft
あと最高1/32000秒のシャッタースピード
は他のアクションカメラとは比較にならないですね。
RX0のみのスペシャリテ

RX0の詳細仕様が公開されたら内容ちょっと修正されるかも
ですが、現段階で分かっている内容からするとざっとこんな
感じですが。

市場のウケはどうなりますかね??

ではではまた

2017/09/01

IFA2007 RX1RMⅢでもなく、RX10Ⅳでもなく。 RX0を発表!!

SONY UKプロダクトページより











昨日、IFA2017のプレスカンファレンスに向けて
直前に飛び交った情報/噂 外れましたね~ニヤニヤ
RX1RMⅡの次世代機が出るかもしれないとか
FS5のカムコーダの情報が出るかもしれないとか。

なんすかコレ

RX0だって。
ソニーストア


1インチセンサー搭載の小型、堅牢、防水
高速シャッター、スローモーション動画、
複数台を連携させたマルチアングル撮影とか
出来ちゃうカメラをIFA2017のプレスカンファレンスで発表



早速、SonyのCamera Channelにプロモーションムービーが
アップされてましたね~

え~っと仕様はっと
有効約1,530万画素
1インチ(13.2mm x 8.8mm)のメモリ一体型で積層型の
CMOSセンサー「Exmor RS」













レンズはZEISS® Tessar T* 24mm広角レンズとのこと
F値は4.0だって。

ハウジング無しで、10mまでの防水性
地上最大2.0mから地面への落下衝撃への耐衝撃性



外圧200kgfまで耐える堅牢制









最高1/32,000秒のアンチディストーションシャッター













超高速シャッターで、動きの速い被写体の歪み
を軽減する。
そんで、超スローモーション













最大960fps(通常のフレームレートの40倍)の
高フレームレートで高品質なスローモーション動画
を撮影可能。

あとなんだ?
静止画を最高16コマ/秒の連続撮影が可能。
しかもきれいに撮れちゃう。
動画のs-log2に対応と外部レコーダをつなげば
4K動画の撮影も可能とかとか

あと、背面には撮影状況が確認できる
モニターも装備されているのがわかりますね。














サイズがチャイチーチーですね。小っちゃい!!










俯瞰映像撮るのに、小さいジンバルにコレつけて
自転車のハンドルに固定してとか
自動車のフロントにとか
スキーとかスノボーとか
バスケットボールにくくり着けて
ゴールリング潜る映像撮っちゃうとか?
??あっさすがにそれはだめかな2m以上あるか・・・

いままでアクションカメラでもできたけど。。。
RXの高画質品質で、それが出来ちゃうって
何か良いっすね~これ
ソニーストア

SONYのアクションカメラもってるけど
海に行ったときにハウジングに入れてると
ちょっと使いづらいとかあったんだよね。
曇るし・・・
でも、これハウジングいらずに10mまで撮れちゃうって
何か、水とか衝撃とか気にせずガンガン使えちゃうよね

良いな~これ~良いな~

マルチアングル撮影用に無線コマンダーも出るらしんだけど。
これ、オプションで赤外線センサーでカメラの前に何か動く
物が来た時だけ撮影できるような、定点撮影キットとか
だして欲しいよね~

森とか海とか、人がいると警戒されて出てこない動物とかの
生体撮影とか。 それがあれば、怖い森の中で一晩カメラの
近くで待つとかしなくてよくなるよね~
マレーシアのぶんぶんとかに泊まっても
カメラだけ近くの森の中において一晩放置とか



プロモーション映像。RX画質良いね~これ良いね~

あと、これ。ガンガン踏みまくっても壊れないアピール


GoProのマネッコじゃんっていう人が出てくるだろうけど。
そんなのかんけいね~
I(。・ω・。)ノ♡Love SONY

ではではまた