ページ

2019/08/29

Sonyが8月28日 α6600とα6100のAPS-C機2台と、APS-C用レンズでは初F2.8のE 16-55mm F2.8 Gと、望遠E 70-350mm F4.5-6.3 G OSSをリリース

画像はSony uk HPより















本日というか、もう日にちが変わってしまいましたが・・
Sonyからα6600, α6100とAPS-C機が2台。
APS-C用レンズとは初となるF2.8通しのレンズ
E 16-55mm F2.8 Gと、超望遠レンズの
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSSを発表しました。



ちょっと、レンズは別記事にしようと思います。
というのも、カメラ2台も出されたらさ~
どこが変わったのかスペックシート 2台分も
隅から隅まで見るって、時間かかりまくりよ・・・
α6400と比べて何が変わったとか整理しないと
いけないからね・・・

いまAM4:29・・・ ようやく比較終わった・・・

で。色々、スペック比較した結果。。。
僕の第一声は。。。

ま~たやってくれたな・・・
ソニーさんよ~

2016年に起こった あの忌まわしい事件・・
α6500発表でα6300速攻死亡事件・・
再びだなコレ。。

なんだよ~
α6600・・・  なにコレ??

もうね~いつもみたいにね~
機能単位で丁寧に書く気力がね。。。
モチベーションがわかないよね。。。

α6600がα6400から変わったポイント。

1, スイングパノラマ機能が無くなった
2, ピクチャーエフェクトが8種類に減った
3, 瞳AF/トラッキングAFが動画に対応した
4, 拡張ISOが50からになった
5, 内臓フラッシュが無くなった
6, ヘッドホン端子が付いた
7, 5軸手振れ補正が付いた
8, バッテリーがNP-FZ100に対応した
    それによって、撮影枚数が以下のように
  約2倍に増えた

   静止画撮影可能枚数 EVF使用 720枚
           背面液晶使用 810枚
 実動画撮影時            EVF使用 140分
                                 背面液晶使用 150分
   連続動画撮影時 EVF/背面液晶使用  250分
9, バッテリーNP-FZ100採用によって
  グリップを大型化し、グリップ感を向上
10, バッテリー込みの重量は100gアップの
      503gになった
11, グリップの大型化で外寸が縦横変わらず
  グリップ部のみ約10mm拡大
  120.0mm x 66.9mm x 59.0mm

以上。
















グリップ部分だけ大きくした以外はボディは
まったくα6400と同じ。。。
EVFもα6400と同じ1.0cm(0.39型)  約235万画素
背面液晶も同じ。。

シャッター速度範囲も同じ・・
1/4000-30秒って。。。
明るいレンズ出してもさ~
せめてさ~1/6000辺りまでさ~
頑張ってくださいよ。。

ちなみにFujifilmのX-T3は
1/8000秒だよ~

動画撮影機能に関してもまったく一緒。。
なんか進化があるのか?
いや無い。

瞳AFとトラッキングAFが動画に対応している程度。

ていうかさ~
ガチの原価低減路線をいい加減やめて欲しいんだけど。
ハイエンドだって期待していたんだからさ~
ボディを大幅に変更してくれよ。。。

EVFも良いの付けてよ。
背面液晶も有機ELにするとかさ~
前ダイヤル、後ダイヤルくらい付けてくれ。。

FujifilmのX-T3,X-T30みたいにさ~
もうフジに操作性で全然負けてるじゃん・・・

もうα6000系ボディのカメラは操作性が
悪いんだよ・・・ α7系普段使って。。
たまに使うとストレスたまるんだよ~
なんとかしてよ~

APS-C機は
フジさんの方が断然良いじゃん・・・

しっかし、中途半端な製品だすな~
ちまたじゃさ~昨年からミニα9的な
ハイエンドのAPS-C機が出るって。
そしてボディは新設計だ~みたいな噂が
ず~っと流れてて、相当期待したんだから。

何。。これ。。もうがっかり。。
ソニーのマーケティング部と、それを承認
している上層部の肌感覚どうなってるの??

ちなみに価格は海外で1398ドル
ってことは、日本での販売価格は
だいたい15万円をちょい超えるくらい
かな?

α6400が約11万円で、手振れ補正+バッテリ大型化で
4万円アップのα6600。。

さてさて、α6300とα6500に比べて価格差は
けっこう大きいから

α6400の悲劇感は薄いのかな??
どうなんすかね??

う~ん
う~ん・・・ どうなんだ。。コレは。
世間的には歓迎されるのか??・・・
もうわからん。。。

たぶんね。僕は買わない。
RX100M7を買うよ。

RX100M7こそ最高のソニーのカメラよ。
最高のVLOGカメラよ。。
多少ダイナミックレンジが狭くたって。。
RX100M7の方が、魅力的。。

α7系のサブ機はα7系で揃えないとダメらしい。。

ハイ、テンションダダ下がりですが。

次。。α6100。











これもα6400との比較で書こう。。。

1, パノラマ撮影は有る。α6400と一緒
2, ピクチャーエフェクトもα6400と一緒
    13種類ある。
3, ピクチャープロファイルは無い。
    S-log, HLG撮影はできない。
4, リアルタイムトラッキングは一応動画に対応
5, EVFはα6000と一緒。 約144万画素
6, フラッシュは有る
7, 連続撮影可能枚数がα6400よりは少ない
8, ヘッドホン端子は無い。
9, バッテリーはα6400と一緒FW50。。
  だが、α6400より撮影枚数が20枚くらい
  カタログスペック上は多い。

他、シャッター速度範囲はα6400と一緒。
α6100まα6000の後継機扱いなのかな??

ちなみに価格は海外で748ドル。
なので、日本での価格は8.5万円くらい?
ですかね??

だったら、α6400買うよな・・・
価格差が少ない・・・

といった感じで。
今回発表された、新しいAPS-C機2台の
情報はこんな感じです。

いかがでしょうか?

僕は、期待していた分。ショックが大きい。
ハイエンド APS-C機って何・・・(/_;) 泣

あっちなみに、α7SⅢがまもなく発表
されるらしいって、Sonyalpharumorsが
言っています。。

はあ。AM5:22・・・
おやすみなさい。。

ではでは、また