ページ

2018/08/16

SONY 新GMレンズ 24mm f/1.4を9月フォトキナで発表か?? 他、α7Ⅲ・α7RⅢがEISA AWARDS受賞

sonyalpharumorsでSONYの新GMレンズ24mm f/1.4の
新情報が掲載されています。※写真はFE 85mm F1.4 GM














新GMレンズの24mm f1.4が今年9月のフォトキナで
発表されるかもしれないとう噂ですが。
噂の信頼性をあらわすレートがSR4と高めなので
信頼度の高そうな噂になっています。

少し前に、24mm f1.4 GMレンズは今年の春に発表される
予定だと話をしたが。 信頼できるソースが、どうして
発表が延期になったのか教えてくれた。
(以下延期理由)
 24mm f1.4 GMの発表が延期になった理由はAF時のノイズ問題が
 あったためだと。そして、Sonyはレンズのサイズを変更した。
 とわいえ、フォトキナまでには発表される。

---噂の情報はここまで------以下2018/08/18追記--------------------
sonyalpharumorsでフォトキナでのレンズ発表が
FE 24mm F1.4GMと、あとFE 135mm F1.8 GMの
2本を発表する予定だ。という新たな噂が掲載されています。
(レートSR3)

ちなみに、α7SⅢとα6700のリリース可能性に関する
情報は提供がなかったのこと。
-------------------------------------------------------------------------------

AF時のノイズって。。 FE 50mm F2.8 Macroみたいにたまに
ウィンウィンって音でもしたってことなんかな??
まあ、延期してノイズの問題は解消されるんでしょうけど。
サイズ変更って小さくなったのか?大きくなったのか??

参考までに各社の同スペックのレンズはというと
(レンズ最大径・長さ・重さ)
sigma 24mm F1.4 DG HSM/ART  85㎜ / 116.2㎜ / 760g
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED  約83mm / 88.5mm / 約620g
Canon  EF24mm F1.4L II USM    83.5mm / 86.9mm / 約650g
※参考程度

だいたい各社重さは640g前後で、長さも88.5~90mm程度
まあsigmaさんよりは小ぶりなレンズになるんじゃないかなって
想像はしますが。 最大径83mmで、重さは600g切るかどうかって
考えるのが妥当なサイズ感なのかな~

発表は9月末のフォトキナってことみたいですね。
フォトキナはニコンがFFミラーレスで話題を全部持っていきそう
だから、SONYは24mm f1.4とかのレンズで乗り切るのかな??

んで10月末頃に満を持してα7SⅢ、α5、α6700あたりを発表なんですかね?
α9Rとか隠し玉出してくれちゃっても良いんですけどね。
隠し球が有れば、ですが・・・

もしも、もしもだけどα9R, α7SⅢ, α5, α6700一挙同時発表とかになったら。。
もしそんなことあったら、ニコンさんもちょっとシビレますよね。
妄想は自由なんでね、でもちょっと期待していますソニーさん。


とわいえ個人的には24mm f1.4は必要としていないのでパスなんで
あまりテンション上がらんネタなんですが・・・

これが出れば、SONYも 24mm, 35mm, 50mm, 85mmで
f1.4単焦点のラインナップが揃うことになるので。
あとは14mm, 20mm, 105mm, 135mm のf1.4をGMかZEISSで
ライナップはそろえていく予定になるんでしょうね。
てか、今後ZEISSブランドで出す予定あるのかな??

今年の5月くらいにちょろっと噂が出ていた本家ZEISS
新素材のALON(酸窒化アルミニウム)を使用した
小さなレンズで驚異的な画質のプレミアムパンケーキレンズを出す
って噂はどうなったんですかね??(信頼度SR3でしたけど)
35mm f1.8で4cm未満のレンズってことでしたけどね~

本家ZEISSとの関係でしばらくはGMブランドでしか
出す気はないんですかね??

個人的には14mm f1.4を優先的にだしてもらいたいかなって。

とわいえレンズ開発の噂はいまのところあるのが
200-600mm FE
500mm f4.0FE
600mm f4.0 FE
135mm f1.8 FE
って感じなんでね。14mmとかはすぐには出無さそうですけどね。

sigmaが14mm f1.8 ARTが10万円以内だったら買うのに・・・

いま使ってるレンズはGM16-35↓で 16mmが最大広角なんで。。

もうちょっと広角側が欲しいなって思うんだけど
現行ラインナップだと、FE 12-24mm F4 Gしか選択肢がないからな~
※LAOWAさんとかはちょっと置いといて


F4なんでね。。ちょっと躊躇気味なんですよね・・・
あとは12mm-15mm以外は、GM16-35とレンジかぶるから
さらっと買おうかってならんのよね。

なので直近気になるのはEマウント対応sigmaのARTラインの14mm f1.8
ですが。まあね。あれなんでまた20万の世界なので
まだちょっと熟考が・・・ GM 14mm f1.4が出るなら
今躊躇しているのもすんなり行けそうな気がするんだけどね。

14mmあったらな~ 横位置撮影であ~足りないってことも
ほぼ無くなるんだけどな・・・ 高層ビル群の煽り撮影とか
地面ッギリギリからすべて画角に入れた構図にしたい時とかでも
14mmあればもう入らないってこと無いでしょうからね。
あとあれよね、東北の花火大会。横に長いから・・・
14mmが欲しいな~バックに1本 14mmってなればもう安心なんだけど。

いまFE 16-35mm F2.8 GM、FE 70-200mm F2.8 GM OSSの
2本持ちでお出かけすることがほぼ100%なんで。
でもたまに、もうちょっと広角が欲しいとかあるんで。
14mm単焦点があれば、だいたいレンズはもうしばらくいらない
って感じになるとはおもうんだけどな~
望遠側は2倍テレコンでなんとかなるから。
(人物撮影始めたらまた別ですけどね。まだ当面風景・物撮りだから)

でGM16-35がらみで、ついで記事になるけど。
FE 16-35mm F2.8 GM / α7RⅢ(´▽`*)おめでとうございます。
2018-2019 EISA AWARDS受賞が先日発表されましたね。

SONYのカメラ/レンズからは以下が受賞です。

EISA CAMERA OF THE YEAR 2018-2019
「SONY α7Ⅲ」
ソニーストア

EISA PROFESSIONAL MIRRORLESS CAMERA 2018-2019
「SONY α7RⅢ」
ソニーストア

EISA SUPERZOOM CAMERA 2018-2019
「SONY DSC-RX10M4」
ソニーストア

以上がカメラで、以下レンズ部門。

EISA MIRRORLESS WIDE-ANGLE ZOOM LENS 2018-2019
「SONY FE 16-35mm F2.8 GM」
ソニーストア

EISA MIRRORLESS TELEZOOM LENS 2018-2019
「SONY FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS」
ソニーストア


昨年発売した製品が軒並み受賞ですね~
CAMERA OF THE YEARはやっぱりα7Ⅲですか~
Camera GPとTIPAアワードの行方も期待ですね。
昨年のα9に続いて、2年連続でSONY αが受賞ですかね??

いずれにしても購入した製品の受賞はうれしいもんですね。
ちょっと優越感(´▽`*)

来年は、ニコン・キャノンがFFミラーレス投入ですからね~
今年から来年にかけてSONYの真価が問われる年に
なりそうなので、もうくだらん機能落ちさせてる場合じゃないですからね~
タッチスクリーンのメニュー操作に対応とか
3方向チルトとかマストなんでね。
秋以降発表の新製品はそのへん基本的な所きっちりしたものを
出してもらって。

かつ、世界にWOWと言わせる製品を出して欲しいですね~

ではでは、また