ページ

2017/10/28

[追伸 出荷遅延]11/25発売決定!! α7RⅢ(ILCE-7RM3)を使った海外映像作品がyoutubeにアップ















先日、10/25に国内でも正式発表になったα7RⅢ
(参考:詳細スペックを紹介した記事はこちら)
先行予約は10/31AM10時からで、発売は来月11/25を予定。

---2017/11/17更新-------------------------------------------
α7RⅢ出荷遅延に関するプレスリリースが出ました。
「α7R III」は、弊社の予想を大幅に上回る
ご注文をいただいており、発売日までのご予約分に
ついては12月上旬までに順次お届けとなる見通し。
とのこと。。。

>>>11/25更新 初回出荷分で25日に届きました
α7RIIIレビュー①  開梱 ~ピクセルシフトマルチ機能編
-------------------------------------------------------------------

全体的にはセンサーこそ既存α7RⅡと共通ということだが、
新世代の画像処理エンジンBIONZ Xを採用することで
高画質化が図られていて、特に中高感度域(ISO800-3200)
でのノイズ低減を図り、広い感度域での高解像と
低ノイズ性能を実現している。

RAW時の連写や、手ぶれ補正5.5段、
新機能のフリッカー低減、ピクセルシフトマルチ機能等々
入って価格が税抜き37万程度と、かなりお買い得な感じ。

ただし。。

PlayMemories Camera Appsが非対応という
とんでもないことをしてくれちゃってますけど・・・
※日本語で先行公開されている製品仕様には
  その辺一切書いていないっていう、なんとも
  卑怯というか非誠実な対応をしています。
  参考:SONYが先行公開中のpdf

インターバル撮影機能の無いα7RⅢで気軽に
タイムラプス撮影が出来なくなったってことです。
これは完全にD850に劣る。

そのへんのSONYの言い分ってものをぜひとも
聞いてみたいものですけど。

プロユースを考慮した製品にはそんな遊びは
いらないとでも言いたいのかしら??

んで、海外のフォトグラファー/ビデオグラファーの
Drew Geraci氏が、α7RⅢを使ってニュージーランドで
撮影したタイムラプス動画がYoutubeに公開されました。

機材は、α7RⅢとFE 16-35mm F2.8 GMレンズで
kessler製のモーションコントロール スライダーシスステムを
使用して撮影しているみたいです。


高解像感とダイナミックレンジの広さを感じる動画です。
スターイータの問題は解消されたんですかね??
その辺も継続で、製品レビューとかをウォッチしていきたいですね。

α7RⅢでタイムラプスを撮影したい場合
PlayMemories Camera Appsが無いので
何かしらモーションコントローラを外部機材も一緒に
担いでいかないといけないですし。
もう気軽にタイムラプスが楽しめ無くなります。
日没から夜になる時の撮影でも、アプリで露出や
シャッタースピードをコントロールしてくれていたけど。
アプリが無いと撮影条件もかなりシビアになりますね。

kessler製のモーションコントロール紹介動画はこちら




PlayMemories Camera Appsが無いと
こういった機材を常に持ち歩いて撮影に出かける必要がある。
平日の空いた時間にちょっと撮影したい時もあると思うけど。
今後はそういったのが出来ないんです・・・


次の動画がChris Burkard氏が撮影した映像作品。
テレグライダーで撮影した空撮映像を中心に、砂漠で
バイクや馬が滑走するシーンで砂が舞い上がる感じを
カメラが綿密にしっかりとらえていて、動画撮影時の
解像感の高さを感じる映像になっています。


彼のインタビュー動画はこちら。


砂漠のダストの感じ、スタートレイルなど
幅広い撮影シーンで威力を発揮できる機材とのこと。
ダイナミックレンジなんかも素晴らしいとべた褒めしていますね。
撮影した写真素材なんかも映像の中にあり。
それを見る限りでは、逆光時の撮影でも白飛びも無く、
太陽の陰になるくらい部分も黒く潰れることなく
階調が残っている感じでダイナミックレンジの広さを感じます。

PlayMemories Camera Appsが非対応なのが超絶気にくわないけど。
α7RⅢをず~っと待っていただけに・・・
そのためにGMレンズ2本も買って待ってたから・・・(◞‸◟)
FE 16-35mm F2.8 GM
FE 24-70mm F2.8 GM

とりあえずは、10/31に予約はする予定ですが・・・
SONYには、今後も地味にPlayMemories Camera Appsが非対応
を何とかするように、あらゆる場面でアピールしていくぞって
感じっす。。。

ではではまた