ページ

2017/04/26

RX100M3で撮ってみる⑦ 2017年 桜レポート 河口湖~富士吉田 中編

前日から引き続き。。。
富士山には雲が・・・ 朝はこんな感じ・・・

RX100M3で撮影














今年は例年に比べて開花は遅かったんだけど。
とわいえ、今回ここに来ようと検討したのが3月下旬。

その時の個人的満開予想は、4/12~13頃をターゲットに見てました。
過去の河口湖の平均気温データと過去開花日から2017年の
満開時期を個人予想してたんだけど・・・
で計画は4/18-19の日程。

なんで12-13を検討しなかったというと。
ひとつは人混みを避けたかった。
新倉山浅間公園の桜まつりが
2017年は4月8日(土)~16日(日)だったので
12-13が満開だから人のピークは15日-16日だろうと予想。

で、散り始めて葉桜になる前ギリギリを狙って
18-19に設定したわけですよ。。

散り始めで、桜まつりも終わっていれば
少しは自由に撮影出来るだろうって思ったわけ。

であわよくば、忍野八海の桜が7分咲き位だったら
両方撮影しちゃおうって二兎追う攻めの計画だったわけ。

でも。実際は個人予想よりもさらに桜が満開になるのが遅れて
実際に満開になったのは・・・

なんと18日・・・

訪れる前は12日くらいから毎日現地の開花状況をチェックしていて
かわらず「つぼみ」の表記が15日くらいまで変わらずで・・・
マジっ・・・ このままじゃ18日-19日にはまだ桜無いのか??
と焦り初めてたんだけど。何とか富士吉田はギリギリ桜開花が
間に合ったんだけど。。。

開花予想は難しいですね・・・
4月入ってからの気温の上昇具合で1週間~2週間くらい誤差が
でますね。最終的には2014年と同じころ合いの満開になったけど。

個人予想グラフ













ちょっと見にくいけど。
上のグラフの右から3本目が2017年のデータ。
右から2本目が2011年のデータで。。

読みは2011年の気温上昇ペースより少し早いくらいだったんだよね。
まっ結果から満開ど真ん中

しかも・・・桜まつりも丁寧に延期しちゃってくれて・・・
悪いことはさらに続くわけですね。
18日にNHKの取材が来ていて
昼の「ひるまえほっと」を皮切りに、各時間のニュースで
これでもかって「新倉山公園の桜が満開です ニコッ」って
放送してくれちゃったらしいじゃないの・・・

その宣伝効果かどうかしらないけど・・・
19日は最悪の人混みで。。。
前日の18日も雲で満足いく撮影ができなかったんだけど。
冒頭の写真の通り・・
19日も朝から雲が富士山を隠しちゃって・・・

でGPV天気予報っていうのがあるんだけど。
この日もこの予報に大きく翻弄されるわけ。。










http://weather-gpv.info/
こんなの見たことあるかしら。
写真や天体観測する人は結構使っているんだけど。
気象庁や米国海洋大気局等の気象予測モデルを
スーパーコンピュータで計算した予測値を公開してくれているサイト。

でね。上の赤まるのあたりが富士山なんだけど。
18日も19日も、予想では雲がなくなる予報だったんだけど。
予報の時間になってもなかなか雲が取れなくって。

前日は帯状雲がびっちりだったからあきらめもついたんだよね。
でも19日は、思わせぶりな富士山がそこにいたわけですよ。。。

α 6300














上の富士山もうちょってで雲が抜けてくっきり撮れるねって感じ。
でもここからなかなか雲が抜けずに。。。
こんな感じだから、先に陣取ってた人達はずっと雲が抜けるのを待っているから
当然先には進めず。

でも後からはさらに人が押し寄せる状況で。
こんな状況で、自分だけが先に行こうとするヤカラがやはり出てくるわけで・・
みんな先に行って撮りたい思いは一緒だから、ここは待つしかないんじゃないの?
って感じだったんだけど。

三脚もったおじいちゃんがグイグイ押して来たり・・・
※かなり危なくて頭きので、クソジジイって感じだったんだけど・・・
そもそもここ三脚禁止でしょ? あんたなんでそんなもん持ってきてるの?
って感じの危ない人達がちらほら。

もう周りの人たちもピリピリして空気感最悪の中
雲がはれれば、数ショットとってガッツリ陣取っている人たちも
満足してよけてくれるだろうって信じて待ったわけですよ。
※どんなけ混んだかっていうと、東京メトロ東西線の朝ラッシュ
  日暮里~東京間のJR朝のラッシュとかそんな状況っす。

自分のいた場所がちょうど松の木で全然景色みれないところで
ちなみに上のは手を伸ばして、待ち状態の時にとった写真

この後、雲ははれたんだけど。
どけないやつはどけないよね・・・気持ちはわかるけどさ・・・
なんかそんなことしていると来年以降ここじゃ撮影自体禁止に
なっちゃうんじゃないのか?って。

まあ、すごいんですよね。一眼カメラマン以外にも
普通にスマフォで撮る観光客に、訪日外国人の人たち。
半分くらい外国の方でしたね。。。

まあまあすっごい人気でしたよ。
富士山に雲がなければ、もう少し人が流れたのかもしれないけれど。
この日は思わせぶりな富士山のせいで大変でしたね。。。

当日の状況は富士吉田在住の写真家 オイさんが
http://fujisantotomoni.jp/blog/fujiphototech/Vnrlm2YrsK

けっこう詳細にブログに書いてくれていますので。
行きたいかたは参考にされてはいかがでしょうか。

まあなんとか雲のない五重塔と富士山と桜のショットは
α 6300でこのあと両手バンザイ状態で数ショットとれたので
何とか目的は達成。。
ソニーストア
展望台以外は、自由に取り放題
(なのでサブ機のRX100M3で撮る余裕もある)
まあこの日はこんな感じで富士山から雲が消えたので

RX100M3














このあと、富士吉田うどん食べて、河口湖に行ったので
どうなったかは知らないんだけど。まあ、皆さん譲り合って
トラブル無き撮影を( ̄人 ̄)願うばかりですね。
ソニーストア
ではでは 後半って書いたけど。 延長書くかも