ページ

2017/10/06

FE 16-35mm F2.8 GM をポチっとな  ( ゚д゚)ハッ!ツ 買ってしまった














もう10月やっ・・・
Photo plus 2017も今月25日から・・・

出ない。出ないっす。
α7Ⅲが出ない( ノД`)シクシク…

先日のRX10MⅣ発表と同時にgame change的な
製品も発表されるとかすかされてから、パッとする話が無い。。
Sonyalpharumoreに、追伸でまだサプライズは消えた
わけじゃないって先日のRX10MⅣ時のgame changeをおこす
製品の噂の続きが出ていて。

ソニーストア

A7X系やA6XXX系の製品とは別の新たなラインの
製品が控えているようだと。。

その後は、マンフロットとソニーの協業のニュースとか
ソニーは中判カメラはしばらく開発しないとか
FE 20mm f/2.8のレンズが出るかもとか。。。
あとはサードパーティー系のレンズ情報とか
何か心がぱぁ~っと明るくなるニュースも無く。

マンフロットの協業に関しては。
Photo plusに向けて、トラベル用三脚befree
の特別バージョンが発表されるみたいですけど。
なんですかね???
リモートコマンダとか付属のbefreeとか出すんですかね??

中判カメラも期待している人が多いみたいですけどね。
フルサイズセンサーに開発リソースを注力するっていうのは
現状考えれば妥当なコメントですよね。
2020年の東京オリンピックに向けて、プロ市場に
チャレンジしている最中ですしね。

もうそんなことより。α7Ⅲですよ。
目先も目先。。。
α7Ⅲを早く発表して欲しいんだよ~
年内出来れば11月末までに発売して欲しいんだよな~

>>>12/3更新 α7RⅢ初回出荷分で届きました-------
α7RIIIレビュー①  開梱 ~ピクセルシフトマルチ機能編
--------------------------------------------------------------

もうね。。。もうストレスストレス。。。
んで。。。思わずぽちっとしちゃったじゃない













FE 16-35mm F2.8 GM (SEL1635GM)









ソニースタイル(αフォトライフサポート)でポチっとしちゃったよね。

α7Ⅲと別に同時買わないといけない縛りも無いし~
もうどうせ買うならレンズだけ先に買ってしまえってことで
まず第一弾。 あわわ。。。買っちまった。。。









何で急に買うことにしたかっていうと~
来年3月末まで、αフォトライフサポート価格の
15%OFFで買えるのが終わっちゃうから。
あとキャンペーンとか諸々が理由~

αフォトライフサポートが今年の3月で終わちゃって。
新しくαあんしんプログラムって始まってるんだけど。
αあんしんプログラムの方だと、レンズの15%OFFが
特典にないんだよね。。。

αフォトライフサポート自体は3月で終わったんだけど、
レンズ15%OFFは来年3月まで続いているみたいだから。
それまでにレンズ買っちまおうってことでね。
色々、この先の収支計算をせこせこして
うんこれならいけるってことで、買うことにしたっす。

んで、αあんしんプログラム特典に5年ワイド保障が
通常26,000円のところ、半額の13,000円になるのが
あるので保障MAXで買っちまったですよ。

家電量販だと今日の価格で税込み288,900円で
ポイント28890付くから、実質260,000円だから。
しかも量販店で長期保証つけたら、ポイントから
引かれるじゃない? それにソニスタのワイド保障よりは
保障内容がショボいしね。

5年完全補償がついて税込み250,000円の
ソニースタイル+αフォトライフサポート15%OFF付きは
かなりお得~(^^♪ 20,000~30,000円くらいお得なはず。













早いね。もう来た(*´ω`*)
(適当な照明で撮影しちゃった。。。)













箱開けたら、説明書とレンズはレンズポーチに
同梱された状態で入ってました。
さすがGMレンズですね~
レンズ袋じゃなく、立派なポーチに包まれて。
そうですかそうですか~さすがですね~GM様


























レンズポーチからレンズ本体とフードを出したところ。
















レンズ本体はこんな感じ。艶消しの塗装で質感も良いですね~
Gのオレンジの刻印も良いですね~
これ付けて撮ってれば、ツウぶった指導したい病のオッサンに
偉そうに話かけられなくなりますかね~
お守りのオレンG~マークになりますかね~

ごっついですね~ 威圧感たっぷりですね~
α6300に付けたら、ブッサイクですね~
















前筒デッカイですね~
α6300に付けると、超絶バランス悪いですね~
α6300本体が404gで、レンズが680gですからね~

フィルター径が82mmだから。
また、ひと通り買わないといけない・・・ まあしょうがないっす。

んで、レンズ出して。観察してたら、気づいたんだけど。
















16-35mm GMは通常位置が35mmで、ズームリングを絞って
前筒が長くなると16mmになる。
いままで使ってたレンズって、レンズが伸びていない
通常状態が広角側で、望遠側にする時にレンズがニョキって
出るタイプだったから。これはちょっと違和感。

ちなみに調べたら24-70mm GMは、通常時が広角側で望遠側に絞ると
洞筒が伸びるタイプみたいだから。

16-35mm GMだけ何か逆なんですね。。。
ちょっと慣れるまで時間がかかりそう・・

まあズームリングもフォーカスリングも変な重さも戻り感も無く
スムーズでgoodです。 あと、フードのロック機構があるのが
良いですね。 歩いている途中で外れることも無くなるな。
Gマークの下のフォーカスフォールドボタンは本体から
カスタムボタンに割り当て可能らしんだけど。
何を割り当てたらべんりかな~???(゜_゜?
ちょっと使いながら考えてみます。
















早くα7Ⅲに装着したいです~ うううう。。。
無いものはないので、しょうがないので
α6300に装着して試し撮りしてみた。
















んでさっそく堀切JCTで試し撮り・・・ てかね。。
α6300のファームアップロードしてなかったせいなのか・・・
lightroomでレンズプロファイルに16-35mmGMが表示が
されず・・・ ちょっと、レンズレビューはまた今度書くけど。
参考までに試し撮り画像をチロッと。
f値は4.5でAPS-C機なので、16mm(35mm換算で24mm相当)
で撮影しとります。 ちょびっと絞っただけ。
※isoは100固定で撮った。

撮影してプレビュー見て、画面拡大して観た瞬間から

・・・

いや~わたしこんなのはじめて!!

これは、すんばらし~っですね。

高速道の下駄の鉄の質感とか、もう解像感がヤバっ
光芒も綺麗に出るんですよね~
絵がクリアーっていうか、なんですかね。
抜け感っていんすか?コレ?
おとなの階段上るってこういうこと?


















拡大して観てもらえると分かると思いますよ。。ムフフ

FE 16-35mm F2.8 GMには手ぶれ補正は付いて無いです。
なので、今回のは全部三脚で撮影してます。

んで、ナノARコーティングの効果のほどを。







メーカ製品HPに、レンズコーティングの説明が書かれてます。
んで、実際の効果はどうかな~っと。
まあゴーストは完全に出ないってわけじゃないね。
こんなけ色んな角度から光が入るような環境だと
ゴーストは出ますね。
















レンズ中央部分はゴーストは出てなかったね~
周辺側の光源でゴーストがちょいと出るのかな~
まあ、これに関しては今後色々状況でチェックしてみるっす。

んで、あと気になっていたのはボケ感。GMのボケ
なので、わざとフォーカスアウトさせて、ちょっと玉ボケチェック。
















全体的にはキレイなんだけど、若干いくつかの玉ボケで
下の写真の左上みたいに輪線ぼけが出てましたね。
















ちょっと、これからイルミネーションとか撮る機会が
出てくると思いますけど、LEDとかの光源でまた
チェックですかね~

















α6300に装着しているので16mmだけど24mm相当の画角。
全体の質感は良い感じでしたね~

とわいえ、堀切JCT。。。前から来てみようって思ってたけど。
意外と遠かったですね((+_+))

中坊みたいに自転車で来てみたけど
運動不足の体にはキツか~ 足が乳酸でパンパンや~

















橋のタイルの感じとかも、質感が良く出てて。
ちょっと撮っただけでも、解像感がいままで使った
レンズとはちょっと違うのがすぐわかるですよ。
GMヤバイっす。

20-70mm GMか~ ポチッと。。。っと。
しちゃいたくなる映り・・・

ではでは、また