ページ

2017/06/04

Youtube動画を作ってみた② RX100M3レビュー第2弾 東京の都市風景 タイムラプス HD動画



今週、先週とYoutube動画の内職をこしょこしょしてました。
で公開第二弾の動画も先ほどアップしました。

前半1/3は浅草でAVCHD撮影した際のHD動画を使用。
レインボーブリッジの夕景から夜に切り替わる場面の
前半の水上バスが通り過ぎるところはAVCHD撮影。
んで途中からタイムラプスの素材に画面を切り替えています。
橋のシルエットをAVCHD動画とタイムラプス画像でうまく重なるように
編集してみました。

ので。

以前、RX100の動画の絵が甘いって書いたかと思いますが。
今回の動画はそこの比較もかねて比べられるような編集にしています。

ソニーストア

RX100M3で動画を撮りたいと、当初思いがあったのですが。
いかんせん、AVCHD(XVCSしかり)の画質がいまいち。。。
当初から絵が甘いな~って感じており。。。
タイムラプス動画の方が圧倒的に画質が上だったので
RX100M3ではタイムラプスを多用していました。
なので当時RX100M3をバリバリ使っていた頃の
アーカイブはタイムラプス率が非常に高くなっています。

---また脱線・・・独り言ぶつぶつ---------------------
設定が悪いのかな???
手ぶれ補正が、インテリジェントアクティブで使っているから
その辺も影響あるんだろうか???
手ぶれ補正で影響が出るのは画角だけで、
画質にはさほど影響でないはずなんだけどな~
あとRX100M3からXAVC Sがサポートされたんだけど。
XAVC Sは画質が良いとか触れ込みだけど。
まあそりゃ4K用に開発されたフォーマットだし。
AVCHDだと上限28M 60Pで、XAVC Sだと50M 50Pなので
データ量だけで言えば画質は良くなるはずだ。なんだけど。
RX100M3に限って言えば、画質の差は感じない。
XAVC Sだと画角が狭くなる、データ量が大きいと
わざわざ選択する理由が見つからなかった。
今度時間があれば手ぶれ補正を切った時との比較なんか
出来ればよいけど。。最近時間が無くって・・・
--------------------------------------------------------------

とりあえず、AVCHD動画とタイムラプス動画とで
その辺の画質の違いが伝わるかなと思っています。

RX100M4以降は4K対応しているので、差は縮まって
いるんじゃないかと思うけど。
α6300を今メインで使用していますが、4K動画は
かなり画質が良いです。 HDディスプレイで見ても
緻密さはわかるかと思います。

そのうちα6300で撮影したデータを使って
youtube動画をアップしたいと思っています。

ちなみに。
公開している動画はタイムラプス撮影用の専用アプリを使用しています。
以前紹介したカメラ専用アプリで撮影したものです。
RX,αシステム向けのアプリで、PlayMemories Camera apps
各種アプリが購入できます。
アプリを使えば、買った初日から公開しているような
タイムラプスを作ることが可能ですよ~

まあしかし、タイムラプスって大変なんですよね・・・
時間はかかるし・・・冬は寒いし・・・人目も気にはなるし・・・
とわいえRX100M3時代は、風の強い日もそれほど影響も無く
それほど悩まされず軽快に撮影出来てました。

ですが、α6300に切り替えてからですよね・・・
風の影響とかがもろに影響が出て意識し始めたのは。
風対策はいま色々アイテムを物色中です。

ピッタリはまるレンズサポーターがなかなかないんですよね。
装着してみたらフォーカスリングに干渉して使えないとか・・・
UNX-5707 [カメラホルダー テレホルダーV4 ショート]


をためしに買ってみたんだけど。
α6300と以下のレンズの組み合わせではちょっと使えないです。
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
E PZ 18-200mm F3.5-6.3OSS

フォーカスリングに干渉する。
ズームリングに干渉する。
E PZ 18~の方は下の出っ張りがつかえてうまくはまらない。
とかとか。。。

そのうち、カメラ周辺機器に関しても紹介できればと
思ってます。

p.s. まったく関係ないですが・・・
   今日Windows10 createrてなるものにアップグレードを
   促されたのでupしたところ、動作が最悪に不安定になりました。。。
   このブログ記事書いている最中も漢字変換中に10回以上も
   ブラウザがダウンした・・・ う~すっげ~イライラする・・・
   ハヨパッチ出してや~microはん(--〆)

ではではまた