ページ

2017/05/20

SONY FE 16-35mm F2.8 GM/FE 12-24mm F4 G 広角ズームレンズ2本 国内正式発表

α6300 Zeiss Touit 2.8/12 ISO100 f22 1/160sec



昨日5/18に海外先行発表されていたEマウント広角ズームレンズ2本
一日遅れで国内でも正式発表されましたね。

噂だと16-35mmが中心でしたけど。12-24mmまで出るとは。wow!!
FE 16-35mm F2.8 GM 希望小売価格295,000円+税 発売8月予定
FE 12-24mm F4 G    希望小売価格220,000円+税 発売7月予定

サンプルがそれぞれ4枚づつ公開されてます。
SEL1635GM / SEL1224G

FE 12-24mm F4 G・・・以外に良いですねコレ~
かなり解像感が高くてよさそうなレンズですね。
サンプルのスタジアムの写真とか隅々まで解像している感じで
F4か~って最初思ったけど。 なにげに良さそうですね。
遠近感をより強調するような構図で威力発揮しそうですねこれ。
なんか、すぐ頭にいくつか撮影イメージがわいてくる感じがします。


α6300 Zeiss Touit 2.8/12 ISO100 f11 1/200sec















上のが参考にZeissの12mm f2.8(APS-Cなので35mm判換算で18mm)なので
これよりも広角ってことですからね~
Zeissもなかなか良いレンズですけどね。
冒頭の写真も上の写真も、太陽光がど真ん中にくる構図だけど。
微小なゴーストは出ますけど、絞り気味で光芒も綺麗に出るし。
結構良い感じです。そして価格も9万円くらいで、比較的購入しやすいです。
EマウントAPS-C機ユーザは持っていて良いレンズだと思います。

話はそれちゃいましたけど。

FE 12-24mm F4 Gは、F4通しってことで、SONYさん的には
動画利用もプッシュしていますね。どっかの情報で見たけど。
このレンズはインナーズームだったような気がします。
個人的にインナーズーム好きです。重心からわないから。

まあでもサーボズームじゃないので、これで動画ってなると
フォローフォーカスはマストになりますかね。

Sony 12-24mm F4 G lens Review by Max Yuryev

FE 16-35mm F2.8 GMは、どうなんすかね。まだこのサンプルだと
なんとも言えない感じですけど。。まあそのうちサンプルがたくさん
出てくるでしょうから、それ待ちですかね。
一応Youtube(↓したの動画)でMax Yuryev氏がレビュー動画公開しています。
そっちを見る限りでは、良さげですね~
解像感が半端ないですね~
f2.8なのでシャンパンを注ぐ辺りの動画を見る限り。
暗所撮影も使えそうですね。

ただちょっと気になったのは、斜め上方に強い光源がある時に
フレアとゴーストが出ちゃうんですかね?
まあ多少アングルをずらせば消えるので許容範囲?かしら?
これは試してみないと何ともって感じですかね?

とわいえ、広角でF2.8の明るいレンズってことで個人的には
フルサイズ機をライナップに加えた後に、星景撮影用に
入手したいな~と思っているレンズです。
あとは、SEL2470GMでLED光源とかをボカして撮影した時に
年輪ボケが出るって報告がちらほらみられてましたけど。

こっちの16-35 GMではその辺どうなんでしょうね~
今後出てくるでしょう、レビュー記事を注目ですかね~

Sony 16-35mm F2.8 GM lens Review  by Max Yuryev


あと、2本とも最短撮影距離が28cmって。
けっこう寄れますね~ これは良いかも。
物撮りとか、料理の撮影とかでも使えそうですね~

あと2本共に共通なのは、手ぶれ補正は入って無いってところですかね。
値段も良い値段しますね~ お高いですね~やっぱり。
でも、このレンズは欲しいですね~

6月発表予定とか噂のあったレンズが5月に発表されたってことは。
6月にプレスリリースがあるとしたら。
やっぱりカメラ本体ですよね。
出るかな~ α7RⅢ or α9R

ではではまた。