ページ

2018/10/27

PhotoPlusでもSONY Eマウント新製品発表は無し。。ハインエンドAPS-C機は11月発表??


10月25日・・・PhotoPlusでは
な~んにも発表ありませんでしたね。。。

少なくともミニα9ライクなハイエンドAPS-C機
は発表があるのかな~って思ったりしていたのに。。

α7SⅢは、もうなんか年内発表はありそうもないので。
ハイエンドAPS-C機の発表はいつなんだろうって??

sonyalpharumorsで出ていた記事からだと
今後、数週間のうちに発表されるだろう
っていう記事が10/22に出ていたんだけど。
PhotoPlusでは発表がなかったので、となると
11月中に発表なんでしょうかね??
噂記事からでは、まだ詳細な日程はまったく不明
っていった感じみたいで、今年もSONYの焦らしが・・

Sやな~SONY。。。

---α7SⅢ、α7000の最新噂記事----------------------
2019/3/14更新>>>最新記事へのリンクはコチラ
------------------------------------------------------

んで、ハイエンドAPS-C機も、気になるのは
スペックですよね~
α6500の後継機では無いってことで、ボディや
コンセプトはまったく異なる製品になるのは
確実なんでしょうけど。

とりあえず、EVFの位置はα9,α7シリーズと
同じセンター配置になりそうだということですね。
















ボディはα9ライクなイメージなのかな~
シャッター速度は20fpsでミニα9的なスペックだ
っていうもっぱらの噂ですよね。
センサーの画素数とかはあいかわらず、
信頼度の高い情報は出てきていはないのですが、
おそらく、先日SONYからアナウンスされた
「IMX571 APS-C sensore 26MP BSI」が搭載
されるのではないか?








このセンサーですが、先日出たFujiのXT-3に
搭載されているのではないかという噂ですけど。
センサー性能はどうなんですかね?

FujiのXT-3のISOテストの動画がyoutubeに
出ていたので参考になるのかな??って。

これを見ていると、ISO3200からでもノイズは
少なく高感度耐性もなかなかなセンサーかも?
って感じますよね~

絵作り自体はメーカーの画像処理チップに依存
するから色味とかはあまり参考にはならないけど
ノイズが少なく感じるから、結構使えるかもって
期待は出来ますよね。

α6300とかα6500はISO1600が限界だったから
このセンサーが、今度でるハインエンドAPS-C機に
搭載されるのであれば、結構期待しても良いかも
しれないな~

写真の写りもフォトヨドバシのレビュー記事とか
マップカメラのkasyapaの記事を見ても
結構良さげですしね。

FujiとSonyじゃ画像処理が結構違うから
あくまでXT-3の記事は参考までにだけど。
これなら全然買ってもよいかな~って思う。

XT-3の価格が20万円くらいだから、SONYの
ハイエンドAPS-C機も20万円くらいなら
年明けすぐ納品ぐらいの時期に発表されるなら
α7RⅢのサブ機として買っても良いかも。

24-70GMは、最近ほとんど使ってないから、
ハイエンドAPS-C機買って、24-70を装着して
36-105mm相当の焦点距離で使えば~
普段使っているα7RⅢ+16-35GMとの
組み合わせにプラスして持てば便利だしね。

まあでもあとハイエンドAPS-C機で
気になるのはバッテリーですよね~
これでα6500と同じ「NP-FW50」
なんか搭載だったら・・・

買わないな・・・
NP-FW50だと、3時間くらいで電池
なくなっちゃうから。。。
α7RⅢとの併用考えると「NP-FZ100」
を採用して欲しいな~


あとは、下の画像α9を上からみたときなんだけど。
もしハイエンドAPS-C機がα9ライクなボディに
なったら、露出補正ダイヤルがカメラ上部に
あるけど、これをカスタムで機能を割り当てられる
カスタムダイヤルにしてほしいな~












ISOの切り替えをここに割り当てられたら
かなり便利なんだけどな~














いまは、背面のコントロールホイールに
ISOを割り当ているんだけど。。
結構、ここ撮影中に触っちゃうんだよね・・
だから、露出補正ダイヤルにISOを
割り当てられるとかなりストレスが
減るんですけどね~

ハイエンドAPS-C機にかぎらずだけど、
この辺は、今後のα7SⅢとか後継機種全般に
仕様変更してもらいたいな~って思う。

しっかし今年もなかなか新製品発表が
されずに噂で出る日程はことごとく
裏切られる状況になってますが・・・
まさかFuji XT-3が4:2:0 10bitの
カメラ内記録が可能になったから。
4:2:0で10bitか・・・
その手があったか?!
とかなって発表急遽延期しているとか?
無いよな??

そんな製品発表前の最終段階でそんな
調整可能じゃないだろうし・・・
にしても・・・XAVC/XAVC Sには
4:2:0で10bitっていう組み合わせの規格が
なかったような気がするんだよね。
だから4:2:2ではなく4:2:0で10bitっていうのが
盲点だったり?したんかな??
4:2:0なら熱処理とかのハードルが下がって
採用出来たりするのかな?

なんか、発表が遅れると色々と妄想が
激しくなってしまうよね・・・
とわいえ、今年もSONYのリーク情報が
なかなか無い状況で、新機種を待っている
人達には非常にヤキモキされる状況ですが。
あれかな~今年は残り大きなイベントも
ないから、国内で急にサプライズ発表とか
昨年のα7RⅢ的な発表になるのかな??

α7SⅢはもう今年は出そうも無いから
来年まで待ちって感じなのかな。。
まあ、ちょっとしばし待ちしかないですね~

ではではまた