ページ

2018/08/28

【IFA情報の更新】8/25の噂の続報 新しいEマウント、ハイエンドのAPS-Cカメラと、APS-C用レンズが同時に発表される?!












先日、ミニα9ライクな新しいAPS-Cカメラが
フォトキナで発表されるかもしれないという噂が
掲載されていましたが。(先日の記事はコチラ)

27日にSonyalpharumorsに新たな噂がアップされました。
最初に噂の更新について:先日の噂を提供してくれた
信頼できるソースが、彼自身の情報を修正した内容を
教えてくれた。新しいハイエンドAPS-Cカメラが
NWO(原文通り) と Photoplusで発表される可能性がある。
※NWOをちょっと意味がわからなかったので原文のママ

ということはつまり、これから最大でも7~8週間以内に
発表されるということだ。私はそれがフォトキナで発表
されることを望んでいる(2~3週間)

今や複数のソースから1~2ヶ月以内に、新しいとても
ハイエンドなAPS-C Eマウントカメラが発表されると聞いている。
(Photoplusでは無く、フォトキナでの発表が期待できる)

そしてもうひとつのソースは、新しいハイエンドAPS-Cカメラと
一緒にAPS-C用の新しいレンズが発表されると教えてくれた。
私はそのレンズのスペックの情報はわからないが、
それはF値2.8の標準ズームであることを期待している。
(16-50mm f2.8なら最高だね)

今までのところ、この新しいハイエンドのAPS-C Eマウントカメラの
情報はほとんど得られていません。

- それはα6500の後継機ではないと思われる。
 それは新しいラインの最初のカメラになるかも。
- それが「ミニα9」だということは、シャッタースピードは
 同じく20fpsを有しているということを意味する。
- 録画記録は、4K 60Pのはずだ。
- タッチスクリーン、バッテリーの改善、改善された人間工学
- α9と同様のオートフォーカス性能

私たちは、今週SONYから発表があると聞いています。ですが、
新しいEマウントカメラの発表であるかどうかは確証が無い。
今週は固定レンズのコンパクトカメラだけの発表かもしれない。

---ここまでが噂の記事の内容-------------------------------------

********************************
2018/8/30 IFA2018発表後の記事をアップ↓
IFA2018プレカンファレンスでSONYからサイバーショットの
新機種「DSC-HX99」「DSC-HX95」が発表
********************************

---α7SⅢ、α7000の最新噂記事----------------------
2019/3/14更新>>>最新記事へのリンクはコチラ
------------------------------------------------------

まずはこれから1~2ヶ月のイベントのスケジュールについて
IFA            8/31  - 9/5   (ベルリン)
Photokina 9/26  - 9/29 (ケルン)
Photoplus  10/25 - 10/27(ニューヨーク)

こんな感じなので、上記記事で言っている今週の発表とは
IFA 2018のプレ発表があるかもしれないという噂です。

今週の発表は、DSC-RX1RM2ライクな固定レンズ式の
コンパクトカメラかもしれないって噂が先日の記事で
出てましたが。ZeissブランドとしてRX1シリーズが
リブランド化されたカメラになる可能性があるということでした。

IFAは、2017年はRX0, 2016年はアクションカムの発表だったので
今回IFA 2018では2種類のコンパクトカメラが発表という噂も
あったので、ひょっとしたらZeissのレンズ固定カメラと、SONYの
アクションカムの新製品の可能性もあるかもしれません。

---2018/8/29更新 ------------------------------------------------------------










SONYがIFAのプレカンファレンスに関するティザーを公開しています。
プレカンファレンスは日本時間8/30 20:00からで、SONYのWebで
ライブ配信を行うとのこと。

Sonyalpharumorsの噂記事が更新されて、当日発表される製品について
2つのコンパクトカメラを発表する。
それはアクションカメラの可能性もあるとのこと。

α関連製品の発表はなさそうだということなので、α関連の
新製品については9月末のフォトキナまでいったん待ちって
感じのようですね。

ちなみにIFAは家電見本市なので、カメラ以外にもSONYから
新製品の発表がかるかもしれませんが、なんかXperiaの
新機種も同日に発表されるかもって噂がモバイル系の噂サイトで
情報が出てましたね。Sony XperiaのTwitterの公式アカウントでも
ライブ中継の告知が出ているので、噂になっているZ3とかが
発表されるのかもしれませんね。


>>>30日未明速報 追加情報
軒下デジカメ情報局さんで画像付きの速報が出ています。
本日のプレカンファレンスで発表されると
噂のコンパクトカメラ2機種についての速報です。

本日発表される製品が、「DSC-HX95/DSC-HX99」とのこと。
DSC-HX90Vの後継機が発表される模様です。









- 18.3メガピクセル
- ZEISS Vario-Sonnar T * 24-720mm f/3.5-6.4 zoom lens
- 画像処理エンジンにBIONZ XにフロントエンドLSI採用
- 4K動画
- RAW対応
- 180度可動式液晶モニター
- 改善されたグリップ
- タッチフォーカス/タッチシャッター対応(HX99)
- 海外リリース 2018年9月
- 価格DSC-HX 95が「499ユーロ」
- 価格DSC-HX 99が「519ユーロ」

アクションカムでは無く、サイバーショットのコンパクトカメラ
の新製品の発表になりそうです。
新しくRAW対応したのと、フロントエンドLSI採用ってことは
連写性能もそこそこ高めたモデルで、あと4K動画対応が
目新しいところでしょうか。 軒下さんの画像を見る限り
ボディも現行機からあまり変更が無いように見えますけどね~

個人的には、アクションカムの新製品をちょっと期待していたから
少し残念って感じではありますが。カシオがコンデジ市場から
撤退とかスマフォにおされるコンデジ市場が縮小等々あまり
良いニュースがなかった中で、久々?の新製品発表。
カラーはまたブラックだけなんですかね??
スマフォの映りに不満をもって、少し映りの良いカメラが欲しいと
思う女性ユーザ辺りもターゲットにしないと売れない気がするので、
もうこのクラスの製品でもカラーラインナップを増やした方が
良い気がするけどな~ ホワイト、ピンクとかね
EOS Mもホワイト入れたおかげで女性ユーザに
売れているような感がありますからね~

RX100あたりもカラーラインナップ増やしても良い気が
するけどな~

----IFA関連の追加情報はここまで--------------------------------------------------

ということは、新しい最高にハイエンドなAPS-C Eマウントカメラはいつ?
っとなると、9/26からのフォトキナのプレイベント辺りで
発表される可能性は高いかもしれないですね。
原文に掛かれているNWOってなんだろね?
ちょっと知識不足で良くわからいっす・・・すいません(+o+)

ハイエンドのAPS-C Eマウントカメラと同時に、APS-C用のレンズも
発表されるかもしれないってことですが。 昨年末の噂だと
2018年の後半に16-55mm f2.8が発表されるかもしれないって
情報があったので、今回発表される可能性のあるレンズが
それなんですかね??

16-55mmなので、35mm換算で24mm-82.5mmなので
ハイエンドカメラに耐えうる新設計の標準ズームAPS-C用
大三元ズームレンズって感じなんですかね??
GMなのかな??

とわいえ、4K 60P対応かつバッテリーの大型化ということは
現行のα6500のボディよりは大きくなりそうな感じですね~

でもシャッタスピード 20fps、動画4K 60Pといスペック以外は
まったく情報が無いみたいです。
同時発表にf2.8の大三元標準ズームと20コマ、4K 60Pということは
ニコンにぶつけるというよりは、FUJIFILM X-T3もしくはX-H1
を意識したスペック/発表になりそうですね。

FUJIFILM X-T3が裏面照射CMOSの採用で暗所性能が
向上ってあったので、SONYのハイエンド APS-C Eマウントも
裏面照射CMOS採用になりそうな気がしますね。

ミニα9って言われているので、APS-C用のメモリ内臓の
積層型CMOSセンサーが採用されるのかな??
画素数等のスペックもまったく情報が無いので、X-T3が
2600万画素なので、現行α6500と同じ2400万画素になるのか?
それとも画素数を上げるのか?そのへんも気になる感じでは
ありますが、暗所性能考えると2400万画素で高感度耐性で
差をつけてもらった方がうれしいかもしれないな~
とわいえ、X-T3,X-H1はローパスレスなので、ひょっとしたら
SONYもローパスレスで出してくるかもしれないですね~

新APS-CハイエンドEマウントカメラの発表が9月末だとしたら
α7SⅢで採用が噂されている560万ドットのファインダーは無いんだろうな~
というこは、α7RⅢあたりと部品共通化で369万ドット辺りになるのが
妥当なラインなのかな?
α7Ⅲの236万ドットのファインダーと同じだとちょっと残念かも。
246万ドットのファインダーだとα63/α65と一緒だから。
使用感としてα7RⅢのEVFに比べて、じゃっかん見にくい感は
否めないですからね~
ソニーストア

FUJIFILM X-T3,X-H1辺りをライバル機とするのであれば、
EVFは369万ドットはマストですよね。

あと、もうこの秋以降出す製品だといいかげん
タッチスクリーンもメニュー操作まで出来るようにしてくれないと
ダメだよね?? あとはしっつこくPlayMemories Camera Apps機能
を載せてくれってこと。

なんで「PlayMemories Camera Apps」機能押しかっていうと
これが無いとαシリーズでタイムラプスが使えないんです。

PlayMemories Camera Appsのタイムラプス機能は
ただインターバル撮影が出来るってわけでは無くって、
日の出/日の入とかで明暗が時間と共に変化するような
環境でのインターバル撮影時も、アプリが自動的に
カメラの露出をコントロールして露出追随しながら
自然な明暗差でタイムラプス撮影をしてくれる。
なので、レリーズ撮影時みたいに絞り優先(Aモード)で
シャッタースピード追随+ISOオートで露出追随させて撮影するとか
難しいことを考えずに、カメラが露出調整してくれるから、かなり便利。
(当然RAW撮影対応しているし、動画編集環境もっていない人でも
カメラ内でAVI動画を自動生成してくれるから初心者からプロまで
全然使えるアプリで超々々々々便利)

だったんだけど・・・

α9, α7の第三世代(α7RⅢ,α7Ⅲ), DSC-RX100M6,RX100M5A,RX10M4
あたりから機能がなくなって非対応に・・・
ソニーストア

一部、S&Qのスローモーション/クイックモーション撮影で代用できるとか
言っている人たちがいるようですが。
全然代用では無いです。スローモーション/クイックモーションはHDの
ハイビジョン画質でしか記録出来ないので、4Kフルのタイムラプス
もしくは8Kタイムラプスは、S&Qモードでは撮影出来ない。
だから、PlayMemories Camera Appsの採用はαシリーズにとって
省いちゃいけない機能なんですけどね~


あとPlayMemories Camera Appsは別にタイムラプスだけではなく
ハーフNDフィルターの代用にも利用できる「スカイHDR」機能
というのもあって、

「青空に輝く太陽と大地」など、明暗差の大きなシーンを
最適な露出で1枚の画像に撮影することが出来るアプリケーションです。
しかも、RAWで記録できるっていう超便利なアプリも
あったんですが・・・ これも使えなくなった・・・
普通、この手のソフトで疑似る処理が入る場合JPEG撮影のみに
なりがちだけど、RAW撮影出来てしまうっていうすっばらしいアプリ・・・
だったのに・・・

あとは、ペンライトなどで描いた光の軌跡を使った写真作品(ライトペインティング)を
気軽に撮影できるアプリケーションとかね。
こんなの、今どきのSNS映えに持ってこいのアプリなんだよね。
こういった気軽に高画質な作品が簡単につくれるってなると
ライトユーザから、ガチなハイアマまで訴求できると思うんだけどね。。。

あとは、「スタートレイル」ってアプリは
星の光の軌跡を美しく動画で残せるアプリケーションとか。
動画編集のノウハウや機材を持っていない人でも気軽に
こういった表現が可能だったのにね・・・

あとはストップモーション撮影とか気軽に出来るアプリ

他にも、多重露光撮影にモーションショット撮影等々
様々な撮影が可能で、遊び心にあふれたカメラだったのに・・・
なぜか2017年発売の新製品からすべて非対応。
せっかく、これだけの資産があるのに綺麗さっぱり捨て去ったSONY・・・
おかげで、インターバル撮影っていう今どき当たり前な機能が
SONYのαには搭載が無くなってしまったってわけ。。

もういいかげんPlayMemories Camera Appsの再対応を
本気で考えて欲しいです。

って、PlayMemories Camera Appsネタで脱線してしまった・・・

話はもどして。。。APS-CハイエンドEマウント機に期待するのは
FujiのXT-3の対抗機という感じであれば価格も
18万~20万くらいだろうから、ダイヤル類はα6500よりは
増やしてもらえると嬉しいな~











α6500だと、右上の黄色で囲ったダイヤル類だけで
ひとつはモードダイヤルで、右側のダイヤルが
コントロールダイヤルでF値を変更して、
背面のコントロールホイールでシャッタースピードを
変更しているので。 ここはX-T3を見据えるのであれば
ソニーストア

APS-Cカメラといっても、ハイエンドカメラってことでボティも
少し大きくなるみたいなので、ダイヤル類なんかは
前ダイヤル/後ダイヤル/上面のダイヤル(モードダイヤル以外に)の
3つはつけてもらいたいかな~











あと、αのボタンでちょっと仕様変更してもらいたいのが
ボディ上面右側にある露出補正ダイヤルなんだけど。
これをね、露出補正ダイヤル専用では無くって
たとえばISO切り替え用に変更出来たりとか
機能を割り当てられるように変更して貰いたいんだよな~















いまいまISO変更は背面にある白丸で囲った
コントロールホイールに割り当てて使っているんだけど。
ここだとね~撮影中に触ってしまってISO値が
変わっちゃってたというのがあるので。

ちょっと露出補正ダイヤルを機能割り当て可能な
ダイヤルボタンへ仕様変更にしてもらいたいですね~
あと、チルト機構もね。。

しっかしミラーレス市場も、APS-CハイエンドはFUJIFILM
がライバル。 入門機でのライバルだとCanon EOS Kiss M(APS-C)
が売り上げ好調ってことで。
SONYもハイエンドAPS-C Eマウントの新製品で
FUJIFILM X-H1,X-T3をマークしつつ、
Canon EOS Kiss Mには、新製品の噂のあるα5(フルサイズ)か、
α6500の後継機のα6700(APS-C)をぶつける??
攻めの姿勢で行くって感じなのかな???
でもCanonに勝つにはあれだな~ CMとかマーケティングを
もう少し考えないとダメダメかもな~

いずれにしても、9月~11月にかけてSONYの新製品発表から
目が離せなくなりそうですね。


ではでは、また