ページ

2017/07/04

Youtube動画を作ってみた⑥ [後編] α6300レビュー第3弾 埼玉の風景「鴻巣・吹上 荒川河川敷 ポピー/麦なでしこ」 XAVC S 4K動画


前編につづいて
(動画情報)
2016年3月にα6300を購入後、4月上旬に埼玉県鴻巣市吹上
元荒川の桜並木と、5月中旬に鴻巣荒川河川敷に咲く
ポピーと麦なでしこを撮影した際のデータで構成した4K動画です

RX100M3からα6300に変えて4K撮影始めてから
画質がRX100に比べて、かなり良くって、この時期楽しくって
動画もかなり撮りまくっていた時期。

【使用機材】
カメラ    : SONY α6300
レンズ① : FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
レンズ② : Carl Zeiss Touit 2.8/12
三脚    : Manfrotto befree (アルミ)
映像ソフト:VEGAS PRO14

【動画データ】
オーディオ: 48,000 Hz, 16 ビット (MAC), ステレオ, PCM
ビデオ: 23.976 fps, 3840x2160 プログレッシブ, XAVC S long 4:2:0/8bit
ソースネクスト


前編の吹上の元荒川沿いの桜並木は、FE 24-240mm F3.5-6.3 OSSで撮影。
後編の荒川河川敷の麦なでしこと、ポピー畑はFE 24-240mm F3.5-6.3 OSSと
Zeiss Touit 2.8/12で撮影しています。

後編の最初の撮影場所は、JR高崎線の鴻巣駅から歩いて15分くらい。。
駅から2.5kmくらいですかね・・・ 歩くにはそこそこ距離があります。

毎年5月の20日頃ですかね。 ポピーと麦なでしこが満開になって
この期間中「こうのす花まつり ポピーまつり」が開催されます。
こっちの祭りは、屋台もいっぱいでるし、イベントステージとか
けっこう力が入ったお祭りで賑わいます。

ここのポピー畑は、鴻巣市曰く。
日本一の広さを誇るポピー畑らしく、東京ドーム2.5個分の広さとか。
場所は、荒川の河川敷で、この鴻巣から吹上地区までは
河川敷が超絶広くって、かかる橋も超長い。

麦なでしこ畑の端から、広角のZeiss Touit 2.8/12で
撮った写真は↓ 麦なでしこ畑の先にポピー畑が広がってます。
Zeiss Touit 2.8/12












僕が撮影に来た日は晴れてて風が少し強めの日で。
時間帯は午後に来たので、空は若干白っぽくなってます。。

カメラ持った人も多くて。モデルさん連れての撮影もいましたね。
なんかカメラトラブルか・・・モデルさん待ちぼうけで
青い顔でカメラを見てあたふたした人もいましたが・・・
サブ機持ってきてないのか・・・お気の毒に。。。

吹上の桜もだったけど。鴻巣のポピー畑も他の所に比べると
まだ訪日外国人観光客も少ないですね。。
まあ観光大使ではないのであれですが、海外の旅行代理店への
売り込みとかもう少し頑張ったら良いのに・・・

吹上駅と鴻巣駅におみやげ屋さんとかショッピングできるスポット作るとか。。。
春は桜に、5月はポピー、7月は古代蓮、夏祭り、9月はコスモス
10月はこうのす花火大会 尺玉300連発とか。。
それなりに観光客呼べそうなんだけどな~

4月は花のオアシスってとこで、チューリップも咲くけど。
風車があるんだけど、ちょっとチープで写真映えしないとかはあるけど・・・
雛人形のイベントとかもやってるらしいんだけど。。。
個人的にあまり興味はわかない・・

他にも古墳群とか、石田堤の水攻め跡とか。
忍城跡とか行田市と連携して観光対策打てると思うんだけどな~
まあB級ですが・・・うどんとかもあるしね。
このあたり、食事するのがちょっと苦労するんだよな~

河川敷は超広いからドローンレースとか、ドローン練習場とか
なんかもっと色々できると思うんだけどな~ もったいなかです。

冬は富士山も見えたりするし
僕が行った日も吹上のポピー畑から、夕日に染まる向こうに、
富士山がシルエットで見えてけっこうキレイだったんだけどね

最後の夕陽で染まるポピー畑は、JR吹上駅から。。ここもかなり歩くんですが・・・
距離的には約3kmくらいはありますかね~

鴻巣のポピーまつり会場を後にして、夕陽撮影のスポットの
吹上地区へ移動しました。

んで、吹上まではJR高崎線で移動したんだけど。
日が沈む前に河川敷に行くには3km歩てたら間に合わないので
タクシーを捕まえて移動。。。

なんとか日が沈む前に到着することが出来て
夕陽にそまるポピー畑と、日の入のタイムラプス撮影が出来ました。
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS













ポピー畑の向こうに見えるのが。
日本一長いと自慢の荒川水道管です。
全長1100mあるらしい。

ここも秋にはコスモスが咲いて
夕陽にそまるコスモスが綺麗に撮れるスポットです。
Carl Zeiss Touit 2.8/12














とわいえ、河川敷・・・
風がかなり強いです。
僕が持っているManfrotto befreeって三脚。。
重さも1kgちょっと超えるくらいで、電車移動で持ち運ぶには
軽くって良いんだけど。。。

軽いだけに、風に弱い。
センターポールの下にフックも無いから荷物もぶら下げられない。
2017年モデルにはフックが付いたらしい。

僕のは2015年カラーバリエーションモデルのレッド。
デザインは良いんだけどね・・・ 1年半ほど使って
ちょっと不満な点がちらほらと。

まあ周辺機材のレビューはそのうち時間があれば書きます。

ではではまた