ページ

ラベル Surface Studio の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Surface Studio の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018/11/06

いよいよPCが限界に・・・surface studio 2に買い替え? α7RⅢ高画素機のRAW編集 4K動画編集をサクサク進めたい














いや~ もう限界だ・・・ PCがもう限界・・・
RAW編集は時間がかかるし
4K動画編集もプレビューも・・・もう・・・

もうダメ・・・無理・・・

昨年PCを購入検討しているとかって記事を
書いたことがあるんだけど。。。
実はまだ新しいPCを買ってない・・・

去年5月にsurface studioが日本発売開始
されたときに実は一回PCを買い替える検討を
してはみたものの・・・

surface studioが高かった・・・
2TB SSD搭載機で予約開始当時で57万円弱

う~ん 鳴り物入りで出てきた割に
CPUが一世代前だったり。。。
imac Retina 5Kに比べてディスプレイがね。。

Retinaがディスプレイ解像度「5,120 x 2,880」
surface studioの解像度が「4500 x 3000」


あと、imacだと色々カスタイマイズ出来て
メモリは最大64Gまで増やせて
ストレージも2TBのSSDが選択可能で。
imac 27インチ Retina 5Kモデルで
もりもりにもって価格が約60万円

スペック的にimacの盛り盛り仕様と比べると
surface studioが。。。
CPU一世代前、ディスプレイ仕様もちょっと下。
メモリも32Gまでしか詰めないとか・・・

なんか、ちょっとそれで悩んで
もやもやして、そんなこんなで
PC買い替えがずるずると。。。
いっそのことimac買ってしまうか??
って気持ちフラフラしてはみたものの
結局、盛り盛り仕様にしたら60万円・・・
動画編集ソフトとかもろもろ考えると
って躊躇しまくっていたら時間は過ぎ・・・

そのうちsurface studio 2が2018年秋に
出るって噂を聞いて、んじゃちょっと
待ってみようかって思って現実逃避。
ハイ、2018年秋になってしまったって感じ。

その間、5年落ちのPCでα7RⅢから吐き出される
膨大なサイズのRAWファイルの編集を
毎回ゲンナリしながらやってきたんだけど・・・
もう限界よね!! もう限界・・・ (; ・`д・´)無理
さらに最近PCの動作がなんか怪しい・・・
もう限界だ。。

んで、やっとこさsurface studio 2が先月発表
されたんだよね~ 期待してスペックを見たら。。
また、CPUは一年落ちのintel core i7-7820HQ
型落ちCPUにモバイルCPU。。

なんでモバイルCPUを搭載するんだろうね??
廃熱とか、電力消費の問題なのかね??

んで、なんか新しくなったん??って
一番気になるディスプレイは??
28インチ 4500 x 3000(192 PPI)

オヤオヤ??  まったく一緒??
なんか前機種に比べてディスプレイは
コントラストは22%、明るさは38%向上
ってことらしいですが。
う~ん、解像度は据え置きか。。

んで、GPUはっていうと?
前モデルはi7 インテル 32GBモデルで
NVIDIA® GeForce® GTX 980M 4GB GDDR5 メモリ
を搭載。

んで、今回のsurface studio 2では
NVIDIA® GeForce® GTX 1070 8GB GDDR5 メモリ
ってことなので、これは一番新しいのが載ってるっぽい。

でもあいかわらず、メモリは最大32Gみたい。。
これはちょっと残念なんだよな。。。

PCの大前提がwindows機でってのが条件だから
いまのところsurface studio一択なのか・・
VEGAS PROとか編集ソフトとか諸々新しく
するのが面倒くさいし、いままでのワークフローの
継続って考えるとね windowsかなって。
imac retina 5K windowsとか出たら買うけど。

NECもFujitsuもHPは無駄にTVやレコーダがついたり
ディスプレイの解像度が3840×2160の最低限。。。
GPUはしょぼしょぼ。。。選択肢にならない感じ。。
まあ、そもそも広く一般向けだからしょうが無いけど。
いまやVAIOに、僕の欲しい製品を作る体力は無いし。。
なんともさみしい時代・・・

NEC,富士通,HPとか買うならsurface pro 6で
いいやってなるから、もうsurface studio一択。
自作は面倒くさいし、製品デザインって概念が
もうどっかいってしまうので。。
イヤだ(ーー;) nonnon 自作は選択外。。。

いやもう一瞬 surface pro 6買って
4Kディスプレイを別にかってしのごうかって
本気で考えたりしたけど。。
GPUが物足りないので却下。

やっぱり置いて美しくパワフルな製品が欲しい










でかつ、windowsが載るってなるとコイツだけ。
ってことで、この子に買い替えようかな~って
いまのところ考えている。

日本発売は年明けの2019年になりそうだけど。
これも写真仕事の必要ツールってことで
固定資産として購入する予定なんだけど。

今年はもう実はカメラは何も買えない。。。
昨年から写真、動画仕事で使用する物品、ツールは
そっちの仕事の収益の範囲内で運用するって
決めたので。。。昨年末に買ったGMレンズ 3本と
α7RⅢ買ってその固定資産の支払分だけで、
2018年の売上金と固定資産+関連費用でトントンって
感じで、今年はもう新しいもの買えない (ーー;)
来年はもう少し売上が上がりそうだから
新しいものを買うのは年明けからになっちゃうけど。

にしても、モデルはどっちを買うかな。。
USのページで表示される価格が
2TB SSD メモリ32Gモデルで$4,799
1TB SSD メモリ32Gモデルで$4,199

600ドルほど違うね。。
600ドル程度なら2TB行ってまえなのか

600ドルけちるか・・・ う~ん
内臓の記憶装置はまああれなんだよな~
内臓記憶は一時領域として割り切って使えば
1TBもあれば十分かなって思うし。。。
データはもうクラウドに保存したら良いし。
あと来年にはもうそろそろRAID HDDとかに
移行考えないとな~って思っていたし。
まだ1~2ヶ月あるからもう少し悩んでみようかな。。

にしても、surfaceペンはどんな感じかな?












これの使い勝手ってどうなのかな??
1350万ピクセルのディスプレイで、
筆圧検知4096段階っていうsurfaceペン
これならワコムとか別に買わなくても
パソコンでイラスト書きとか普通に出来ちゃう
のかな? もしsurfaceで全然イラスト書きが
余裕で出来るなら、来年からイラストの
お仕事もしちゃおうかな~

にしても高画素機(α7RⅢ)になってからの
RAW現像は、やっぱりそれなりにパワフルな
PCが無いともうあれですね・・・
2400万画素機までなら、サクサク編集できたけど
4000万オーバーになると、ゴミ取り作業も一苦労
快晴の青空バーンって写真だと、もう大変。。。

う~はやくパソコン買い換えないとだけど。
surface studio 2の日本での販売開始が
いまのところ2019年1月予定って
10月10日の国内向け発表会で
アナウンスしていたから、あと2ヶ月の
辛抱ですみそう。

前モデルは、日本発売までに半年かかったけど
今回はすぐ出そうだ。

とりあえず、いま使ってているVAIOちゃん。
いまにも壊れそうな挙動がちらほらと。。。
不安ではあるけど、あと2ヶ月だけ持ってくれ
って感じっすね。。。

来年は、パソコンも買わないとだし~
カメラもハイエンドAPS-Cはたぶん買う。
α7SⅢはスペック次第。
あと、4KテレビにultraHD対応のblu-rayレコーダ
を買おうかな~って思ったりもするけど。。

2019年は色々と物入りだな~
カメラの話題と一切関係ないけど。
SONYの4K対応・・なんだろうな~??
4Kチューナーだけ発売して、今年秋の新製品に
テレビもblu-rayも4Kチューナが非搭載って。。

どうせ世の皆さん、そんなに4K興味ないでしょ?
って感じに思っているのかな??
まあ、「BS右旋」「BS左旋」とか
いまいち一般の人にはわかりずらい
内容だからな~ 別に地デジは4K化はしばらく無いしね


東芝、シャープはなんか4Kに多少力入れているけど。
SONYとの温度差があるよね・・・
まあ、来夏前の新モデルにはさすがに4Kチューナ搭載
されたモデルが発売されるだろうから。
来年消費税あがる前までには4Kテレビとか買って
しまわないとな~ 今日はこんなところで。

ではでは、また

2017/05/27

4K動画編集機材の更新に悩み中~ SurfaceStudio国内販売予約開始

image:microsoft store

Surface Studioが国内予約開始しましたね~
う~ん どうしよう・・・

高い・・・

メモリMAX積み積みにしたら57万円だって~(+o+)オーノー
国内販売価格38万~くらいかな~って思ってたら・・・
うぎゃ!!

う~ん。。。どうしましょ。。。

CPUがIntelのskylake 4コアを積んでいるだろうってことだけど。
CPU最新じゃないんだよな~ 2015年の2年落ち。

ってことはだね。冷静に考えると。
27インチiMac Retina 5KとCPUが同じなんじゃ~

27インチiMac Retina 5Kで
CPUを4.0GHzクアッドコアIntel Core i7
32GB 1,867MHz DDR3 SDRAM(8GB x 4)
2TB Fusion Drive
AMD Radeon R9 M395X(4GBビデオメモリ搭載)
でカスタムしても。

appleは¥338,800 なり。

surface高いよね~
むむむ~

約60万も出すか? 2年落ちのCPUっすよ。
30万円台ならまだしも・・・
ビックカメラの予約サイトみたら
  ビック特価 529,790円(税抜き)だって。

まったくもって50万オーバーは想定外です・・・

あう~ これは困りました。。想定外です。。。
とわいえ。
日々4K動画の編集作業にストレスを抱えている現状
おうちのPCの更改はmust。

買い替えが必要なんだけど・・・

こうなってくると。
第7世代 インテル® Core™プロセッサー (Kaby Lake)を搭載する
iMacの2017年度モデルの発表を待って考えるってなっちゃうよな~

イヤね~surface studioのCPUがそれこそIntel kaby lakeなら
エイヤって気持ちで買っても良いかな~って思うの。

理由は↓

4Kが普及期に入ってくるだろうから。2018年のBS/CSが
4K放送を本格開始して、2020年の東京オリンピック時には
4Kがスタンダードになってるんだろうって個人的予想。
地上波は引き続き研究開発を進めるってステータスだから。

2020年のオリンピック前に8Kのテレビは発売されるだろうけど。
また1台100万円とかなんじゃないかなって思ってる。

この後、8K動画が本格普及するのは
2025年くらいなんじゃないかな~なんて勝手に想像。

最新CPUなら今年買っても5年近く現役稼働で行ける気がする。
2015年3QのCPUってなるとちょっと心もとないって心配が出てくる・・・
高画素機も買う予定だから、膨大に膨れ上がるであろう
データ量を安心して処理するには、最新CPUに越したことはないはず。

型落ちってなると心配になるんだよな~
動作は安定期に入ってるんだろうけど・・・

話はそれるけど。25日から28日まで
NHK技研公開2017が開催中です。
2年前に技研公開で8Kのデモを見て感動したんだよね。
あっとう的な解像感と22.2chの臨場感あふれる音声。
種子島のロケット発射の8K映像の迫力あふれる音と映像はやばかった。

今年はどういった展示なのかな~???
興味のある人は行ってみてはいかがでしょうか。
渋谷からもバスが出ているみたいです。

8Kは伝送側の映像・音声符号化技術の開発にもう少し時間がかかるだろうから。
デジカメが8Kに今後対応しても、一般ユーザのメジャー利用しばらくないだろう。

本放送でIP伝送路を使うっていってもね・・・
8K動画の尋常じゃないデータ量を今のアクセス回線で受信するって考えると・・・
ちょっと厳しい気がするんだよな~
CATVの回線しかり、GE-PONの光回線でもちょい厳しいかもね。。
インフラも8Kとかデータ量に合わせてかえるか?
10G-PON??がいよいよ導入なんですかね??
光回線契約数が伸びないなかでNTT東西が
そこに投資するわけないしな~

やっぱり符号化/複合化の技術向上? 動画圧縮技術開発?
何位せよ、今の伝送路でも送受信可能にしないと
一般普及は難しい気がするんです。

って、カメラブログで小難しいネットワークの話をしてもしょうがないので。。。

まあ何が良いたいかっていうと。8Kまではしばらく時間がかかるだろう。
がんばって4Kは一般に普及するだろう。なので4K需要は出てくるはず。
なので最新機種を買っておけば、しばらくの間は不満無く使い続けられるはず。

なので50万オーバの代物が2年~3年でスペック不足になるの悲惨・・・
2015年のCPUを積んだSurface Studioだと購入を躊躇しちゃうんですね。。。
30万くらいなら。。。買ったかもしれないな~

PCの買い替えは。iMacの最新版が発表されるまで
ちょっと保留にしようかと思ってます。

週末BIGが当たれば
来週買いましたって言っているかもしれないけど(;・∀・)

あっ・・・そういえば。。。
α7Ⅲが6月発表予定だったらしいけど
11月に延期したらしいって噂が出てますね。。。
(source:sonyalpha rumors)

ってα7Ⅲだったの?? α7RⅢだのα9Rって騒いでたのに
なんだったんだろうか・・・

まあ順当にいったらノーマークのα7Ⅲが出てから
α7RⅢって順番なんだろうけど。。。

う~Eマウントの次期高画素機の発表がいつになることやら。。
ここ数日テンション下がりっぱなしです。

ではではまた

2017/05/21

RX100M3からα6300移行で必要なシステムアップ PC編

ソースネクスト

2016年3月にα 6300をメイン機にすることになり。
色々とシステムアップする必要が出てきました。

一番影響が大きかったのはPC環境ですね。

https://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=Ftt5W0hMRTo&offerid=51141.20002215&type=4&subid=0




α6300に変更してからまずはRAWの使用をはじめました。
なので、それまでAdobe Photoshop Elements 11を画像編集として
使用してきたのですが、RAWは編集できなかったので。

Adobe Creative Cloudを新たに契約。
LighroomとPhotshop CCをメインに使用開始。
RAW編集に関しては現状のPCで問題なかったんだけど。
3rd Generation Intel® Core™ i7 Processors(13年1Qリリース)
搭載のPCでもとりあえずは使えないことはなかった。
編集後のTimelapse画像(6000×4000 350dpi)のファイルを
大量に書き出すとなると、かなり時間がかかってしまうので。
ストレスを感じるとなるとその辺ですね。

次に動画です。RX100M3まではHD画質しか扱っていなかったので
それまで使っているPCでも問題無く扱えてたんだけど。

PCは2015年末に写真を始めるずっと前に、「VAIO Tap 20」を
買って使ってたんだけど。 もともと結婚式向けに使う動画を
自分で作って経費浮かそうと思って初めたのが動画作成の
きっかけ。そんなこんなで、写真や動画撮影を本格的に初めても
PCはそれをそのまま流用したんです。

https://click.linksynergy.com/link?id=Ftt5W0hMRTo&offerid=169194.9512049780&type=2&murl=http%3A%2F%2Fwww.sourcenext.com%2Fproduct%2Fvegas%2Fmoviestudio
編集ソフトはSONY PCってことで
もともとMovie Studioというソフトが
入っていたのでRX100M3の動画編集も
それをそのまま使ってました。

んでα6300購入を機に4K動画編集が
必要になって。
Movie studioは4Kが扱えないので、VEGAS PRO 13に変更。
https://click.linksynergy.com/link?id=Ftt5W0hMRTo&offerid=169194.7091882814&type=2&murl=http%3A%2F%2Fwww.sourcenext.com%2Fproduct%2Fvegas%2Fvegaspro

VEGAS PROとMovie studioは基本的な
画面構成、機能は同じなのですんなりと
移行することが出来ました。
編集自体はMovie studioとさほど変わらず
編集データの読み込みなんかも遅くなるとかは無く。
編集作業に関しても、HDデータ編集時と
それほど差異無く作業できました。

ただし。

ちなみに、編集後の書き出しスピードに関しては
まあデータ量が多いので時間が長くなります。

読み込んで~編集して~書き出すって一連の
基本動作に関しては、作業はVAIO Tap 20でも
動作が緩慢になることも無く問題は無かったんだけど。

4Kに切り替えて一番困っているのは
編集中のプレビュー再生時ですね。
再生が止まったり、カクカクしたりで。
明らかにPCのスペックが追い付かない状態です。
XAVC S/XAVCは圧縮効率の高いコーデックなので
XAVCで書き出した動画のプレビューなんかは
かろうじて可能なんだけど。。。

Proressのmovファイルにファイル変換後の動画は
ちょっとプレビューが非常に苦しい・・・

 VAIO Tap 20は、i7-3537Uなので2コア、動作周波数2.00 GHzです。
グラフィックアクセラレータがインテル HD グラフィックス 4000で。
とりあえず、このへんの2013年度最新デバイス類だとストレスフリーに
出来るのはHD動画までが限界みたいですね。

そんな状況なので、今年はPC環境も更新が必要かな~っと思ってます。
今の編集フローを変更しないで更新するのであればwindows一択なんだけど。

MicrosoftでSurface Studioっていうのが今年日本でも発売されそうな雰囲気なので。
もし買うならコレかな~って思ってるところ。
値段がUS販売価格が$4,199なので、日本価格は30万後半~45万円くらいですかね。
まあ、結構なお値段ですわね・・・

VAIOを使いつづけるなら、VAIO Z Canvasとかだろうけど。

でも、VAIO Z Canvasはもうスペック的に厳しいですね~
CPUがCore™ i7-4770HQ 2.20GHz(TDP47W)っていうので。
4K動画をストレスフリーに扱うってなるとちょっと厳しい気がする。

Surface Studioの方はっていうと。
CPUがIntel® Core™ i7-6700 Processor (8M Cache, up to 4.00 GHz)
なのとやっぱりディスプレイですよね。
28インチ4500 x 3000画素 (192ppi) っていうので4K編集とか
高画素機の写真の編集を考えると、surface studioかな~

VAIOはディスプレイが12.3型(2560x1704)なので、
ちょっと4K時代には総合的なスペック不足が否めないですよね。
個人的には初めて自分で買ったPCがVAIOノートで
それからずっ~っとVAIOだったから。
VAIOっていうブランドには愛着というか馴染みが深いけど。
スペック不足だけは目はつむれないよね。。。

後継機が出るのであれば、検討候補になるかもしれないけど。
資本的に後継出すほど余力なさそうですし・・・
sonyから外れたのがつくずく残念です・・・

まあなんですか。写真や動画編集されている方は
自作PCの方が多いようですけど。自作はな~
やっぱりデザイン性がどうしても犠牲になっちゃうので。。。
昔からどうも敬遠がちなんですよね・・・

あとはiMACですかね。
imacも2017年末あたりに次世代機のハイスペック版が
出るんじゃないかって噂ですよね。
現行機器でRetina 5Kディスプレイ、5,120 x 2,880ピクセル
なので次世代機はディスプレイ仕様で心配することは
ないと思うし。

とりえず、4K時代に突入なので。
ディスプレイ要件が機種選びでかなりのウェイトを占めますよね。
今後70MPセンサーの写真とかも扱うってなると、ディスプレイが
超絶重要な検討項目です。

まあでもimacに変更するとワークフローが全部変更に
なるのでadobe Premiere Pro CC とかAfter Effects CCに
システム移行しないといけなくなるので。

まあ操作とかおぼつくのははじめだけだろうけど。
もし移行なら、また一から勉強しないとですね。

とわいえ、将来的にadobeに移行は考えてたんですよね。
理由はs-logデータを扱おうと思ったらlutとか必要で。。。
VEGASはlutが扱え無いので、最近そのへんが
少し悩みどころですね。

まあlutに対応したプラグインを別途購入すれば
VEGAS PROでもlutを扱えるらしいのですが。
僕はまだそこまで試してないんです。

α6300でs-log撮影するモチベーションがわかなくって・・
cineモードが使いやすいので、それで足りてる感じ。
VEGAS PROにプラグイン入れてまで追い込もうって
モチベーションがあまりわいてこなかったんだよね。。
それもパソコンスペックが低くて、試すにしても
PCのレスポンスが悪いから。。
ストレス高でちょっとモチベーションがそがれる・・・
なのでパソコン更改しないと何もかもって感じ。

まあmそのうち動画撮影のモード比較なんかも
時間があれば試してみようかとは思いますが。
それよりも先にストロボとかのマイレージを稼ぐのが
先行課題なので、しばらく夏ごろまでは静止画に注力かな。

α7RⅢ(α9R)か、高感度機を購入したらs-log撮影に関しても
真剣に考えようかと思うけど、まあ気長にやります。
いずれにしてもPC更改まではしばらく塩漬けかな。

今年はそんなんで高画素機買って、レンズも併せて買って
PC更改までやったら、今年のシステムアップは打ち止めかな。

ちなみに、VEGAS PROですけど。
プロユースってこともあって、普段普通に購入すると
べらぼうに高額ですが。ソースネクストさんで頻繁に
割引き販売をされているので、そのタイミングで購入すると
1万円程度で購入ができます。

僕もVEGAS PROの期間限定の特別割引で購入しました。
ソースネクスト

昨日の2016年1月の物撮り時の内容をアップして
動画撮影時の苦労話を次回に書こうと思ったんだけど。
サンプル動画作ろうって思って、youtube公開ように
作ろうって思ってたらHDサクサク動くな~って思ったら。

4K編集用のPC検索初めちゃって。。。ちょっと脱線・・・
たぶん何もなければ次回はRX100の動画ネタになる予定。

あっ。。でもまだ音源録音してないから。
少しアップに時間かかるかもな~

ではではまた