ページ

2017/05/04

α6300で撮ってみた 2017年最後の桜 忍野八海編

今年最後の桜を撮りに忍野八海へ
前回新倉山公園で撮影した時にはまだ開花前でリベンジ
だったんだけど・・・

撮影は5月2日。
先週は都合がつかず2日になってしまったんだけど。
やっぱりちょっと遅かった・・・
満開は過ぎて、結構散り散り桜に・・・
α 6300 E PZ 18-200mm F3.5-6.3 OSS










天気は快晴でばっちり青空で
桜さえ満開ならベストなコンディション。。。

っていいたいところでしたが・・・
実は上の写真は修整画像・・・

ていうのも。
この日、予定では朝一に忍野八海で撮影予定だったのが。
河口湖についてトヨタレンタカーで車を借りているときに
「今日はどこに行くんですか???」って店員に聞かれたので

えっと、忍野八海いってから、富士芝桜まつりにかな~って

(店員)
「えっ!!」「イヤ~芝桜まつり行くならいますぐが良いですよ」

(僕)「???!!」
(店員)「イヤ。もう遅いかな・・・」
(僕)「何が??」
(店員)「今日平日ですけど。もうGWですからね・・・」
    「富士桜まつり行く道がかなり渋滞するんですよ・・・」
    「今出ればまだ渋滞前に行けるかもしれないです」
    「忍野八海は後回しで、先に芝桜へ行くのおすすめしますよ」

んぐぐぐ・・・ どうしよう・・・

この日、僕一人ならその言葉を振り切って午前中に忍野八海に
行ったと思うんだけど。

相方ちゃんと彼女のご両親を連れて回る予定だったので。
写真家兼、ドライバー兼、添乗員の僕。

苦渋の決断で芝桜へ先に行くことにしたんです。
例のごとくGPV天気予報をチェック。
かろうじて18時くらいまでは雲が出ない予報だったので。

午後は逆光になるけど。
この日は雲もなく富士山がかなりクリアに見えていたので。
天気予報にかすかな希をかけて、午前中芝桜会場へ。
※芝桜まつりの内容は次回にでも書きます。

で、午後になって忍野八海に来たですよ。。
予想通りの逆光・・・
でそらは・・・実は真っ白・・・
こんな感じ。









真っ白・・・
富士山がもやっと。
あちゃ~

当然こんなコンディション
うじゃうじゃしているはずの
おじさまカメラマンなんているはずもなく。
そうっすよね。皆さん午前中にしか狙わないっすよね・・・

でも。せっかく来たし。
とりあえず、RAW+画像修正の力業でなんとかならんかと。
かなりアンダーで、逆光富士山周りのデータも取り込もうと









こんな感じに撮影しておいたですよ。

逆光でかなりまぶしくって。
最近桜を撮る時に、背景の風景と桜の花びらが
良く映るのを調整するのにマニュアルフォーカスを
多様するようになっていたんだけど。

ちょっとまぶしすぎて、なんやら富士山にピントと
桜のピントの微調整が見えなくって・・・
※後でメガネ外してEVFに目をくっつけて取ればよかったと気づく・・・
  あとアイカップってこういう逆光条件の時にいるんだなっと感じる

でもう富士山に焦点を合わせてオートフォーカスで
F11くらいで撮ったですよ。

でおうちに帰って、画像修正を一生懸命して
ようやく冒頭のこの景色を手に入れる。









わほっ💕 なんか良い感じ。

風景写真は手を入れることはダメです。
なんていう人いるけど。。。

でもでも。しょうがないじゃない。
やっぱり忍野八海の桜写真といえば。

青空+満開桜+くっきり富士山

これがそろわないとね~
まあRAW現像にトライはじめて早一年。
Adobe Photoshop Lightroomでこの一年色々やって。
去年の今頃ならまだこんな修正技はもってなかったけど。

ふふふ。。。青空になったやんか~
枝と花びら周りの修正はかなりくたびれたけど。。

まあまあ修正技量も少しは上がったかな~っと思いつつ。
今年はいったんこれで良しとするです。

来年以降は、実際の青空+くっきり富士山+桜満開を
リベンジしようと思いますです。

ちなみに。今日は添乗員と撮影とで忙しく。
ちょっとRX100君まで使う余裕も無く出番は無し。
特段RX100だけで撮ろうってテーマにするつもりもないので。
今日はα 6300君だけで撮りました。
ソニーストア     


ではではまた

2017/04/30

RX100M3で撮ってみる⑦ 2017年 桜レポート 河口湖~富士吉田 後半














今回河口湖に来るにあたって。
どうやって行こうか調べていたら。
2016年5月から富士急行とJRの共同運航で
東京駅から河口湖駅行きのバスがあるらしく。

一日20往復していて、朝一の便6:20東京駅発便から
最終は21:20まで、一時間に1本のペース。
東京駅~富士山駅/河口湖駅までの料金は
片道1800円で往復しても3600円。
インターネット購入すると割引で片道が1760円で
40円お安くなります。

便によって、途中で寄るバス停数が変わるんだけど
基本は東京駅~富士急ハイランド~富士山駅~河口湖駅



富士急行バス:東京駅~富士急ハイランド・河口湖・山中湖旭日丘 路線図















バス停は東京駅八重洲口(帰りは日本橋口)




富士急行バス:東京駅~富士急ハイランド・河口湖・山中湖旭日丘 のりば案内















乗り場は








八重洲口前の8番のりば

地下鉄で来ても大手町駅から地下通路で東京駅へ抜けてすぐなので
アクセスはかなり便利。

なので、今回はバスで現地へ向かうことにして。
レンタカーは、現地で借りることに。
宿も今回は素泊まりにして、極力撮影タイムを稼げるプランにしました。
 
バスは河口湖駅の真ん前につきますよ。









今回はトヨタレンタカーで駅から徒歩7分くらい。
ニッポンレンタカーの方が駅に近いけど。
ちょっとマイルとかポイントの関係でトヨタレンタカーを
ごひいきにしているので遠いけどトヨタレンタカーで。

本当は富士山駅の近くにレンタカーがあれば一番
よかったんだけど。オリックスだったっけかな?
富士吉田にはトヨタレンタカーが無かったので
終点の河口湖駅まで来たんだよね。。

行きは6:20発で河口湖着は8:45分過ぎくらい?
途中によった、東京ドームホテルで中国人観光客が
時間になっても乗って来ないとかで数分だけど遅れ。
まあ数分だから良いんだけど・・

で帰りは翌日の最終便19:15河口湖駅発にしました。
富士山上空の雲も具合と、桜が予定より開花が
遅かったので当初予定していたよりはゆったりした
撮影スケジュールになったんだけど。

とわいえ。こんだけ楽に安くこれるなら気軽に来れるので
これから花の都公園とか、河口湖周辺も色々花が
咲き乱れる時期がくるので、今後ヘビーユーズするかも。

RX100M3 ISO640 F10 1/50sec














夕方から富士山上空の雲が晴れ初めて夕日がかなり綺麗に。
赤富士とか期待しちゃったけど。
この日はこれがMAX。

この後、夜の撮影で初めて星景ってやつにチャレンジ。
機材はRX100M3。。では無く・・・

ソニーストア     

α6300とCarl Zeiss Touit 2.8/12 E-mountの組み合わせ。

α6300 ISO800 f5.6 10sec














とえあえず。こんな感じ・・・で。。失敗ですね・・・
う~ん 合わせたはずなんだけど。
フォーカスがずれた・・・

あと風がかなり強かったからな~
三脚の風対策とか色々必要そうだな~っとか

やっぱいマスキングテープかなんかで固定が必要なのかな~
まあ。またの機会に星景はチェレンジかな。

ではではまた