ページ

ラベル α7RⅡ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル α7RⅡ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017/07/13

α7Ⅲが11月発売か・・・ α7RⅢは2018年・・・それともα6700なのか??

image:sony product info for camera
















最近youtube動画アップをせこせことやってましたが・・
 α9のお祭り騒ぎがひとだんらくして。。。
矢継ぎ早に6月に次の新製品の発表か?!って
思っていたんだけど・・・

なんか・・お祭りの後のしずけさや?
で、肝心のα7RⅢは?

今年フルサイズに切り替えようかなって考えていたところで
α7RⅢが出そうな雰囲気だったから、待ってたんだけど・・・
今年発売が絶望的・・・ 2018年発売が確実そうな雰囲気。。

はてどうしたものか・・・
α7Ⅲを今年とりあえず買うのか?
それとも値段が下がったα7RⅡに手を出すのか?俺?

>>>12/3更新 α7RⅢ初回出荷分で届きました-------
>>>レビュー①  開梱 ~ピクセルシフトマルチ機能編
>>>レビュー②  ISOテストの記事はコチラ
--------------------------------------------------------------

とりあえず、一番先に出そうなα7Ⅲの情報から
Sony Alpha Rumorsの噂のスペックだと
 - 新型の2400万画素フルサイズセンター
  で、α9に搭載されているセンサーと同じものが搭載されるかもっ
 - α9の20コマ/秒というのはないけど、AFは同様のシステムが搭載
  異なるソースは、改良版AFとかの情報もあるらしいけど。
 - タッチパネル搭載
 - ジョイスティック搭載
 - 4K動画搭載
 - 秋にローンチ(まあ発売ってことですかね?)

Sony Rumorsで新しい情報は
 - 高速連写 6~7コマ/秒
 - 3インチのチルト式LCD
 - SDカードスロットでα9と同様にUHS-IIをサポート
 - 11月発売
 - α7RⅢとα7SⅢよりも先にα7Ⅲが出るよ

この辺りを総合するとα7RⅢの2017年発売はなさそう。
サプライズで11月にα7Ⅲ、12月とかα7RⅢとか無い限りは
2018年にリリースって考えるのが現実的・・・
α7RⅢは、2018年のCP+あたりなのかな??

フルサイズ機は来年まで待つのか?
11月のとりあえずα7Ⅲを買うのか?
って色々考えてたら・・・

--- 2018/10/27更新  α7SⅢの最新記事 etc-------------------
α7SⅢは2019年4月?ハイエンドAPS-C機は2011年1月中旬?
2018/2/28にα7Ⅲが 国内正式発表
2018/10/26にα7RⅢが国内正式発表
------------------------------------------------------------------------


もうひとつ気になる噂が
Sonyが新しい3600万画素のAPS-Cセンサーを開発中
2017年末~2018年に発売されるかもしれないα6700に
搭載されるかもって情報。次期RXシリーズに搭載される?
ってのも記事には書かれてたけど。。
その後、Sony Alpha Rumorsで100%フェイクって残念な報告が・・
ちょっと期待しちゃったじゃないの・・・
最近中国発の情報・・・フェイク多くないか??

で色々踊らされた挙句のこのへんの情報元に悩むとすると・・

①センサー観点
 高画素なら4240万画素のα7RⅡになるんだけど。
 2400万画素だけど、α9と同じセンサーのα7Ⅲ?
 α9と同じセンサーだとして、マップカメラのレビューを
 見ていると解像感とダイナミックレンジもよさげではある。
 高感度もISO6400まで実用で使えそうなので
 動画撮影でも使えそう。
 α6300はISO1600が限界なので、いま不満な点は
 α7Ⅲなら解消されそうかな。

②手ぶれ補正
 α7RⅡは4.5段分なので。
 後発のα7Ⅲは5段分だろうから最新機種に分があるわね。

③動画
 どれも4K30p対応なので、とりあえずは動画性能なら
 どれを買っても良いのかなって思っているところ。
 α7Ⅲがその上4K60pとか対応するかもしれないけど。

④オートフォーカス
 α7RⅡが399点像面位相差AFセンサーで
 α7Ⅲが(α9と同じと仮定) 693点の像面位相差検出AFセンサー
 オートフォーカスから考えるα7Ⅲになるけど。

⑤ローリングシャッター
 α9はメモリ内臓方式で高速信号処理回路を積層化して
 搭載していて、その効果でローリングシャッター現象がまったく出てないみたい。
 α7RⅡとかはゴルフのスイング時の写真を見ると
 ローリングシャッター現象が出ているけど。
参考:sony product info for camera








 α7Ⅲにα9と同じセンサーを積むって噂があるけど。
 高速連写の情報を見る限りだと、高速信号処理の内臓メモリは省くとか
 何かしら原価低減の措置が予想されるので、多少ローリングシャッター現象は
 出るかもしれないですけどね。
 ここは実際にリリースされてから確認ですね。

 最近α6300使っていて風の強い日とか、手持ち動画撮影時のブレでも
 ローリングシャッター現象でつかえない動画が結構あるのが悩み。
 その辺、改善どあいが気になるんだよな。 

⑥タッチパネル
  α7Ⅲには搭載で、α7RⅡは無し
  あと操作系ならたぶんジョイスティックも
  α7Ⅲは搭載するしね。

⑦ローパスフィルタ
 ローパスフィルタレスはα7RⅡだけ。

⑧価格。
 α7RⅡは2017/7/13時点でソニースタイルで358,880円(税抜)
 7/31までの3万円キャッシュバック利用なら32万・・・
 α7Ⅲはいくらくらいになるのか?
 α7RⅡとα7Ⅱが併売される前提で考えると20~23万円位かな?

⑨バッテリー
 情報は無いけど。α9のバッテリーを考慮すると、
 後発のα7Ⅲに分がありそう。
 α9がα7RⅡとかに比べて2.2倍くらい持つってことらしいので。
 α7Ⅲもその新しいバッテリー積まないわけないよね。

⑩夜景撮影で星が消える問題
  α9が電子シャッターだと星空が消える問題がまだ出るって
 レビューを見たし。物理シャッターだと事象が出ないらしい。
 α7RⅡとかも、この間最新ファームリリースされたけど、
 なんか改善されてないって情報どっかで見たし。
 今後のファームアップデートで解決されるのを期待するのかな。
 この辺は今後も情報をウォッチしていく必要ありかな。。

α7Ⅲは最短んで2017年11月。。。

そう。。つらつら書いたんだけど。結局どうしたらよいの俺?
フルサイズ機に移行を考えて今年中に購入可能な物ってなると
α7Ⅲかα7RⅡの二択だし。。。すぐに買うってなるとα7RⅡ一択。
手ぶれ補正性能とかAFと価格とか見ればα7Ⅲなのかもしれないし・・・

う・・・ん。。 α7RⅢとα6700とかAPS-Cの後継機情報とかが
もう少し出てこないと次のカメラ買う踏ん切りがつかないな~

α7Ⅲ買って2~3数か月後にα7RⅢが出ちゃったら・・・
α6300買って、9ヶ月くらいでα6500が出た時見たいに
もやもやリターンズになっちゃうの嫌だし・・・
α7RⅢが2018年2月にもしも出るっていうなら待っちゃうかも・・・
価格40万超だろうが買ったろう。

なんか、そんなこんなで今年の撮影遠征計画もなんか
自分の中でトーンダウン中・・・ こんなんで良いのかsony。。。
canonとニコンは考慮しないのか?
ハイ、今はαシステム(Eマウント)しか検討してないっす。
Isonyだったり・・・するし。レンズ増やしたくないし。
ちなみに、この間ハイレゾウォークマン買いました。
ソニーストア
これ。良いっす もうCD音質に戻れなくなります。

ではでは

2017/05/17

α7RⅡが最大4万円キャッシュバックですか~ んんん 早くα7RⅢ出てくれ~










image:sony product info for camera

デジタル一眼カメラ“α”Eマウント

α7RⅡ/α7SⅡと対象レンズの購入で
最大4万円のキャッシュバックキャンペーンですか・・・

最近の値下げと良い。
キャッシュバックキャンペーンと良い。
これって次世代機α7RⅢ(or α9R)の発表が近いって予兆ですかね。。。
6月に発表して、8月の発売とかだったら良いですね~

■■■10/28更新■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
最終的に、SONYからサプライズでしたが、
α7RⅢが2018/10/25に発表されました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今週発表予定とかの16mm-35mm f2.8 GMは
今日の発表はなかったですね。明日発表されるのかな~
16-35は欲しいかもしれませんね~

今日も相変わらず、Sony alpha rumorsをチェックしてもんもんしてます。
FEの400mmの新しいレンズが開発中って記事が出てましたね。

いま欲しいレンズは超望遠ではないので。
僕的にはふ~んって感じであまりテンション上がってないですが。。

まあまだf2.8になるのかf4.0になるのか情報ソース毎に
違うみたいなのでどうなんすかね~
SARは両方正解だ~って言ってSR4とか確信あり的な
けっこう高い信頼度の格付けしていますけど。。

ちょっと僕の欲しい物リストロードマップからは距離のあるレンズです。
僕がもし次世代機を手に入れて、それにつけるレンズを選ぶとしたら。

たぶん一番最初は本体と同時購入で
FE 24-70mm F2.8 GM 希望小売価格278,000円+税
は既定路線ですかね。
https://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=Ftt5W0hMRTo&offerid=51141.20002217&type=4&subid=0




その次は
FE 70-200mm F2.8 GM OSS     希望小売価格330,000円+税
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS 希望小売価格320,000円+税
のどっちかって感じですかね??

F2.8ってのが魅力ありですが、200mmはちょっと物足りないですよね。
テレコンとFE 70-200mm F2.8 GMを買うっていう選択肢もありなのかな~
とわいえ。。。

原資には限りがありますからね・・・
宝くじでも当たれば、イッキ買いとかできますが・・・
ちょっと30万超えるとさすが気軽にポンポンとは買えないですよね。

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSSをリリーフで買うって言っても
希望小売価格170,000円+税なので、けっして安くはないですからね・・・

変化球でタムロン SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2って選択肢もあるかも
希望小売価格160,000円 +税
ただし、「ソニー用は、手ブレ補正機構「VC」を搭載していません」って書いてあるんだよね・・
まあ本体に5軸手ぶれ補正とかあれば、そこは大丈夫だったりするんだろうか??

フォトヨドバシのレビューページ見ても、フォトサンプル見る限り
写りは良さげですよね。でもサンプルはEOS 5D MarkⅢなので
イメージセンサーは2230万画素で撮影しているから。
次世代機の高画素機で撮影してどうなのか?って心配もありますけどね。
まあ、本気で検討始めたら色々調べてみようと思いますが。

タムロンが出てきたらシグマって手もあるけど・・・
150-600mm F5-6.3 DG OS HSMはね~高いよこれ。
希望小売価格259,000円+税ですもん。
この値段だと。。ちょっと選択肢に入らないかな~

リリーフっていうなら。現実路線はテレコンだけ買って、
24mm~140mmのレンジでしばらく頑張るって選択肢も無くはないかも。
α7RⅢ+SEL2470GMを同時購入しちゃったらさすがに、
すぐに次のレンズって勢いはないよね・・・

って。。
まだまだ先のお話なので妄想はこのへんにしておこう・・・
ムムム・・・気持ちばかり先に・・・

16-35mm f2.8 GMは一番最後かな~
絶対今年は無理。来年の夏前までに
ズーム3本揃えれられれば良いけど。

APS-C機のα6500の後継機もしくは上位機で
α7SⅡに迫るほどの高感度性能で
廉価なカメラが出たら、レンズ買う前に
α 6300の機種変更しちゃうかもしれないし。。。
未来のことはわからんですからね。。。
ISO感度12800程度までノイズがのらないとかで
価格が20万くらいだったら心動きますね。
イヤ絶対うごくね。

理想は、高画素機と高感度機2台持ちって体制にしたいんだよな~
高感度機は主に動画用+バックアップ機。高画素機は写真用って感じ。

sonyの策略にサクッとはまる自信満々にありますからね~僕。
がんばってお金を貯めておかないとです。

ではではまた