ページ

ラベル 下総中山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 下総中山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017/04/10

RX100M3で撮ってみる⑥ 2017年 桜レポート 下総中山~真間川編

前回のつづき
RX100M3のレビュー









中山法華経寺の周りって、いろいろお寺が多いみたいで
こんな看板が立ってた。

紅葉の時期もこのあたりはかなりキレイみたい。
秋ごろまた来ようかな~なんて思ったりして。

この後、市川の住宅街を歩いて移動して
真間川へ向かうことにしました。

ソニーストア
道中、相方ちゃんが、お店も何にもないね??
って目を丸くして不思議そうにキョロキョロ。。
イヤ~商店街育ちの君の感覚の方が一般的じゃなく・・
住宅街なんてこんなもんですっ😒・・・って会話をしつつ。。

冨貴島小学校付近









真間川ですが、市川では桜の名所で有名らしい。

るるぶとかウォーカープラスでは出てこないので
いままで知らんかったです。。
法華経寺から歩いて来て、上の冨貴島小学校付近の
交差点あたりに出たんだけど。

この辺になると川幅が広くなっていて桜はキレイだけど
ちょっと絵的には間延び感というかバランスがいまいち。

帰ってからネットで見てて知ったんだけど。
冨貴島小から上流に向かってすぐに二股に川が分かれて
いってるらしいんだけど。そこから昭和学院側へ向かって行くと
もっと田舎感というか、そっちの川沿いの方が川幅も狭くて綺麗らしい。。
まあまた機会があればですかね。。。

 

昨日はそんなことも知らなかったので、京成鬼越駅へ向かって歩いて
上の写真は鬼越駅近くで、京成電車と桜のコラボ。
つくづく晴れてたらな~時間的にも夕日なんか綺麗だったら
絵になるのにな~っと・・・残念です

ちなみに鬼越駅近くは電車が撮りやすそうだったので
参考までにRX100M3の連写性能的な写真を













21枚の連写写真をgifアニメにしてみました。
RX100M3なんだけど、こうやって連写で撮ると
しばらく書き込みで何もできなくなります。

で僕だけのM3がそうなのか・・・わからないんだけど。
書き込んでいる状態で、EVFを収納しちゃうと
レンズを収納せずに電源が落ちる。

でその状態で電源ONボタン押しても電源入らなくなる。
しょうがないので電池をいったん外して、再挿入。

でデータ修復しますか?的なメニューが出てくるはめに。
なのでRX100M3で連写は出来るんだけど。
書き込みスピードが異常に遅いので
そこがストレスを感じる人もいるかもしれませんね。

SDカードをα 6300で使っている(4K動画用)
「SDHCカード class10 / UHS-I / U3 最大95MB」
 なら解消されるのかな???

今度テストしてみます。

ではではまた

2017/04/09

RX100M3で撮ってみる⑤ 2017年 桜レポート 下総中山編

現代に戻って来て。今日は2017年4月8日
東京の天気は朝から雨で風も強し・・・

午後に小ぶりになったので散歩がてらに
ひさしぶりにRX100M3を連れて下総中山へ
ISO100 F4.5 1/25sec















本八幡は映画を観るのに来たことはあるんだけど。
下総中山は初めて。

ネットで調べていたら、中山法華経寺ってお寺が
桜が綺麗っていうので、天気は最悪だったけど
花見散歩に出かけてみました。

最近出番の少なかったRX100M3ですが・・・
ISO100 F4.5 1/25sec















けっこう風が強くて桜の花をびたって止めるのが
難しかったんだけど。 なかなかピシッと決まったんじゃないかと。
この参道は坂になっていて、山門潜ってから本堂に向かって
下っていってるんだけど。

構図的には上から下に向かって撮った方が、中央へ向かって
遠近法の消失点へ向かっていくような感じが強調されて
良い感じに映るな~っと思った。

ためしにしたから眺めてはみたけど。
なんか上下に無駄に空間が出来ちゃって、圧縮された
感じが消えて、個人的には無しかなと感じたので撮影もしてないっす。

圧縮感って書いたけど。上の写真の画角は広角端24mmです。

話はそれるけど。RX100M3は24mm-70mmなので
望遠側はあまりです。 物足りなさ感満載なレンジですね。
もっと寄りたいって思ってしまうことは多々あり。

とわいえ、広角側のこのピシッと決まる感じは
初めてこのカメラで写した時の感動を思いだすですね。
基本的にはかなり良いカメラだと思ってます。
※ダイナミックレンジが狭いとかネガティブキャンペン
  しておいてなんですけどね・・・ ごめんなさいSONYさん

同じセンサーを使ったRX10っていう機材も
SONYさんは販売しているので。望遠側が欲しい人は
そっちを買ってねってことなんだと思います。
最近発売されたDSC-RX10M3はかなり評判は良いみたい。
とわいえ、デカいよね・・・ RX100M3のこのサイズの
手軽に持ち歩ける感が素敵よね。

一眼とかRX10くらいデカいと、いかにも撮ってるぜオーラ満載だけど
RX100シリーズは、軽い気持ちで撮ってますって感じで
変なオーラも出さずに本格的な写真が撮れてしまっているって
そこが何か良いですよね。
ソニーストア















境内の五重塔なんですけど。
これ、濡れた感じの質感がスマフォとか
普通のコンデジじゃ撮れないですよね。
これで天気が晴れて青空ならね・・・
なるべく空面積は減らしてみたけど。。












これがRX100の絵だと思います。


ISO100 F4.5 1/25sec















境内の奥にある宝殿門です。
なんか京都の古刹のような雰囲気。
桜との感じがグッドですよね。
RX100M3は、少しアンダー気味にとるとカチッとしますね。
座っているおじ様がいなければな~っと思ったんだけど。
1人だったらいなくなってくれるまで、じっくり待てるんだけど。
今日は相方ちゃんが一緒だったのでまあこんな感じで。


ISO100 F4.5 1/25sec















ほかのところより、ここの桜はかなり前から咲いていたのか
今日がかなりの強風が吹いていたとはいえ。
かなり散り始めていて。 桜吹雪状態で。
こんな感じだともう来週前半で葉桜になっちゃいそうですね。。

 晴れてなかったのが残念な
なかなか良い桜スポットでした。

あまり知られてないのか、人も少なくゆっくり見れるし。
けっこう穴場かもしれません。

このあと、近くの真間川にも桜があるっていうので
歩いて向かうことに。それはまた次回。

ではではまた