ページ

2017/04/09

SONY DSC-RX100M3で撮ってみる③

前回のSONY DSC-RX100M3で撮ってみる②
RX100MSのセンサーのダイナミックレンジが少し
狭いんじゃないかっていう疑念。。。

2015年は紅葉が少し遅かったんですよね。
で、みなとみらいの次の週は東京駅の
行幸通りで紅葉撮影をしたんですね。


ISO320 F4 1.0sec (JPEG撮って出し)













この日は紅葉とタイムラプスを撮りにいって
それなりに満足だったんだけど。

でもでも、ここでも気になったのが白飛び

東京駅丸の内駅舎の左後ろのビル
グラントウキョウノースタワーの最上階あたりを
オリジナルからトリミングしたのがコレ













上層階の光の感じ・・・
けっこう白飛びしてるんですよね。

まあこの時は撮影回数的にも10回くらいで下手くそ
だったというのもあるのかもしれないんだけど。
にしてもね・・・

同じ個所はα 6300で撮るとこうなるんだよね













やはりセンサーの差が大きいように感じるですよね。

ISO320 F8 2.0sec [α6300]

















参考までにα 6300の画像

使用レンズは「E PZ 18-105mm F4 G OSS」
それほど良いレンズではないんだけれど。
それでもこれくらいの画質にはなるですね。


あっでも。。RX100M3の画像は、まだ写真初めてまもなくの時。
しかもJPEG撮って出し。
で上のα6300はRAW現像の写真。
なので完全比較となるとアンフェアな比較なのであくまで参考。
ソニーストア

いま同じシチュエーションでRX100M3でRAWで
撮ればもっと画質の良いものが撮れるかも・・・

なので一番最初のRX100M3のレビュー画像はカメラの性能を
引き出せてない僕のせいってのもあるのであしからず。。。

次回の日比谷公園のクリスマスマーケット編につづく

ではではまた

0 件のコメント:

コメントを投稿