ページ

2018/12/25

年明け1月中旬にsonyがイベントを開催予定。α7000と新Eマウントレンズが発表される?? α7SⅢは2019年4月NAB showで発表???














Sonyalpharumors(SAR)に来年年明け、1月中旬に
Sonyがイベントを開催する情報があるとの記事が
掲載されています。

何人かのジャーナリストが、来年1月中旬のSonyの
イベントに招待されたとの情報提供があったとのこと。
招待されたジャーナリストに、新製品発表があるとは
言われていない様子です。
しかしながら、ジャーナリストを招待して大々的に
開催されるイベントでは通常新製品が発表される。

まあいつもではないが、90%ほぼ新製品が発表
されている。残り10%は、昨年のフォトキナでの
発表会で何も発表が無かった例もある。

ここからはSARの予測
sonyは11月にすでにアジアの認証機関で
「WW 715296」を登録済みです。
よって、新しいカメラが発表されることを
意味している、軒下デジカメ情報局では
これをシステムカメラだとして、レンズ固定や
Aマウントカメラでは無いと言っている。

SAR的には、これがα7000だと考えている様子。
理由としては、α7SⅢよりも先にα7000が発表
されるとの情報があるからだとのこと。
さらにEマウントの新しいレンズも発表される
かもしれないとして、今一番確実性のある
情報は以下の通りだとしています。

[α7000スペック]
- 新しい24MPセンサー
- 560万画素のEVF
EVFを中央に配した新しいデザインを採用
- A9のレイアウトを持った本体
- 4K 60pの動画
- 新たに改良されたオートフォーカス(A9と同様)

[新しいレンズ]
- 新しいAPS-Cレンズ(詳細不明)
- ソニー135mm f / 1.8 GM
- ソニー35mm f / 1.8 G

SAR的にはα7SⅢは来年4月に開催される
NAB Showで紹介される可能性が高いのではと
言っています。
---噂記事の内容はここまで------------------

何かほかの噂サイト(sony rumors)では
例の「WW 715296」がα7SⅢだといった
記事が掲載されていて、さらに発表が1月下旬と。
発表時期も、カメラ種別もsonyalpharumorsの
情報とは微妙に異なっているんですね。。。

認証コード         型番
WW715296 ---
WW541200 ILCE-7M3
WW940439 ILCE-7RM3
WW361847 ILCE-9
WW213019 ILCE-6500
WW067022 ILCA-99M2
WW906746 ILCE-6300
WW898259 ILCE-7SM2
WW325951 ILCE-7RM2
WW328278 ILCE-7M2
WW328274 ILCE-7S
WW328261 ILCE-7R
WW328262 ILCE-7

過去製品の認証コードみても
う~んって感じでいまいち予想不可。
WW7~ではじまるコードの過去製品だと
DSC-RX100M6が「WW771132」だった
くらいで、他にWW7~のコード使ったのが
無いんだよね。。
ってことは、逆にまったく新しいラインアップ
の製品だからWW7~は、α7000なんですかね?
α7系だとWW9~、WW3~、WW8~とかに
なりそうな気もするので。。


とわいえ、どちらの噂記事も発表は1月中旬以降
てことなので来年年明け早々のCESでは、
カメラ発表が無いぞってことなんですかね???

しかもα7000のセンサースペックが初めて
24MPの新しいセンサーだって情報が掲載
されましたけど。。。 あれあれ??

「IMX571 APS-C sensore 26MP BSI」が搭載
されるのではないか?って情報は??








これFujiのX-T3に搭載されているのではないか
という噂で、α7000(ハイエンドAPS-C)にも
採用されるのでは?って噂でしたけど。。。

今回の記事では、24MPの新しいセンサーって
スペック情報が記載されているので、
IMX571では無いってことなんでしょうかね??

ボディレイアウトはα9の本体レイアウトと
ってあるけど、結構大きくなっちゃうんですかね?
第3世代のボディをそのまま使うってこと
なんでしょうかね?? う~ん。。

まあとりあえず、ジャーナリスト向けに
インビテーションレターが届いている
ってことなので、1月中旬にsonyの単独イベント
が開催されるのは確実そうですが。。

そこで発表される内容は、まだちょっと
わからなそうな感じだし、α7000のスペックも
なんだかまだ謎だし・・・

とわいえ、いい加減というか。
あと3週間ちょっとでようやく何かしらの
製品発表がありそうってことなので。
そこで発表される新しいカメラのスペック
を見れば今後のSonyの方向性もなんか
想像ができる感じになるかな??

動画の対応がどこまで対応できているのか?
先日報告された新しいフォーマットのH.265/XEVC
に対応するのか? 4K動画がどこまでのフォーマット
に対応するのか?? その辺で、熱処理対策の進み具合
なんかも計れるような気がしますよね?

fujiのX-T3よりも、劣ったスペックで出てきたら
ちょっとがっかりだけど、そうならないことを
祈って待ちますかね・・・

ではでは、また

2018/12/18

α7RⅢ/α7Ⅲ、α9のSD不具合に対応した新ファームがアップされました












本日、SONYからα7RⅢ/α7Ⅲおよびα9について
SDカードにまつわる不具合に対応した新ファームを
リリースしています。

---以下、α7RⅢ/α7ⅢのSONYのリリース情報---------
ILCE-7RM3 / ILCE-7M3
本体ソフトウェアアップデート (Windows) Ver. 2.10


●繰り返しお使いのSDカードでRAWデータの書き込み
  中にまれに動作が停止する事象を修正しました。

  この動作停止に伴い、画像を管理しているファイルに
  異常が発生し、カメラ本体上で画像が表示されなくなる
  場合がありました。動作停止時に書き込み中だった
  データを除き、メモリーカード内の撮影データが壊れたり、
  削除されたりすることはありません。

●オートレビュー機能を使用中に撮影を行うと、まれに
   操作を受け付けなくなる事象を修正しました。

●他社製メモリーカードの一部が本機で認識されないという
   メモリーカードに起因する問題への対応

※α7RⅢ/α7Ⅲのアップロードに関しての注意事項は
 特に無いようです。

お次がα9ですね。











---以下、α9に関するSONYのリリース情報------------
ILCE-9
本体ソフトウェアアップデート (Windows) Ver. 4.10

Ver.3.10以前のバージョンからアップデートを行う場合は
【注意事項・備考】の項目をご覧ください

●他社製メモリーカードの一部が本機で認識されない
 というメモリーカードに起因する問題への対応

★注意事項・備考★
【Ver.3.10以前のバージョンからアップデートを行う場合の注意点】
 ●Ver.3.10以前のバージョンからアップデートを行う場合
    Ver.3.10以前のバージョンから本バージョンにアップデート
    を行うと、FTP転送機能およ  び有線LAN設定が初期化されます。
     この2項目は必ず再設定していただきますようお願いいたします。
     〇FTPサーバー1、FTPサーバー2、FTPサーバー3の名称は
    引き継がれますが、それ以外の項目は初期化されます。
   〇有線LAN設定をManualに設定していた場合、
        アップデート後はManual設定内の各項目は初期化され、
        Autoに再設定されます

 ●Ver.3.00から本バージョンにアップデートを行う場合
    Ver.3.00から直接本バージョンへアップデートを行った場合、
  「ファンクションメニュー」の一部でお客様の設定が
   正しく引き継がれないことがあります。その場合は、
   再度設定を行っていただきますようお願いいたします。
 ([MENU] - [操作カスタム1] - [ファンクションメニュー設定]

---以上が、ファームリリース情報----------------------------

これでSDカードに関する問題が収束すると良いですね。
早速、僕は先ほど手持ちのα7RⅢを最新の
Ver2.10へアップロードしました。













ちなみに、今回不具合の要因の一つのSDカードについて
youtubeの「冒険用品」というチャネルでSONYの
αアンバサダーを務める岡本浩孝さんを招いての
トーク動画が公開されていますが。

この動画の中で、今回特に問題の主役になった
SDカードメーカのSandiskについて語っている場面があり。
最新のSandiskのSDカードをネット購入後に、その新品の
SDカードを使用してみたところ、今回報告された問題が
発生したんだよね。という部分があるのですが。
※当然今回のファーム未適用時にですよ。

新品SD、そこに対して。。
プロカメラマンの中でも、最近流通しているSDについて、
amazonとかネットショップで購入しても、それが
Sandisk純正品かどうか疑わしい模造品(粗悪品)がかなり
多く流通しているみたいだというのが話題になっている
みたいで、カードのラベルの記載/デザインが微妙に
違っていたり、いま流通しているカードのどれが本物か
信じられないとのこと。以前は、Sandiskが直販を
していたので、そこから購入していたようなのだが、
いまは直販が無く、なるべく量販店の売り場で買うか、
ネット購入の場合も最安値の物は避けて、定価に
近い物を選択して購入するとか対策はとっているが
それでもSandiskの純正品かどうか確証が持てない
んだよね、だから結構困っているといった発言を
されていて。 新品を買っても、同じような現象が
出る場合は、模倣品/粗悪品をつかまされた可能性が
あることを疑っているみたいですね。

岡本浩孝さんの恒久対処法としては
 
SONYのTOUGHを新たに購入して使用することに
した様子。 でも、問題がひとつ・・・価格です。
超絶高いんだよね~ TOUGH・・・

TOUGHの価格が、今現在amazonで
128GB UHS-IIが¥31,500
64GB   UHS-IIが¥14,000~¥16,800
32GB   UHS-IIが¥8,900~¥10,800

sony styleメーカ直販が
128GB UHS-IIが¥39,880
64GB   UHS-IIが¥19,880
32GB   UHS-IIが¥13,880

[2枚セット]
128GB UHS-IIが¥79,760
64GB   UHS-IIが¥39,760
32GB   UHS-IIが¥27,760

2枚セットだからといって割引が
あるわでは無いようですね。。。
sony styleで買おうとすると、SDカード購入に
使えそうなクーポンが無いから。
ほぼ、上記価格そのままで購入しないといけない
から。。う~ん amazonで買うのかな・・・
にしても、高い・・・ あと3割りくらいは
安くなってくれないと、なかなか手を出せない。

なんだけど。
UHS-Ⅱということで、SandiksとTOUGHの価格を
amazon調べで価格比較するとですね。

SandiskでもUHS-Ⅱだと結構お高い
128GB  UHS-II ¥20,840~32,800
64GB    UHS-II ¥11,980~12,899
32GB    UHS-II ¥6,710

こっちがTOUGHの現在amazonで購入した時の価格。
128GB UHS-IIが¥31,500
64GB   UHS-IIが¥14,000~16,800
32GB   UHS-IIが¥8,900~10,800

Sandiskの価格変動幅がエゲツナイ差っすね・・・
価格差大きすぎるって・・う~ん
模造品説??・・・ う~ん

まあさておき128G UHS-ⅡはSONY TOUGH/Sandisk
ともにあまり価格差はそれほど無い感じ?
64Gだと、SONY TOUGHの方がまだ2000円程度
お高めっていうくらいですかね。
まあ、こうやってみると、SONY TOUGHがべら棒に
高いってわけでもないから

もしα7SⅢとかが8K対応した場合とか、α9R/α7RⅣとか
さらに高画素機が出たりした場合には、UHS-Ⅱとかが
必須になってくるだろうから。
もうそうしたら、今後はSONY TOUGHを買うのも
検討のうちに入れた方が良いんかな~

今回の件で、SDカードの品質や模造品の有無等に
ついて考えさせられることになったので
今後の参考にさせてもらうかなっと考えています。

ではでは、また