ページ

2018/12/18

α7SⅢは8K対応される?? SONYの新センサーで搭載されるH.265/XEVCのコーデック仕様の噂














SonyalpharumorsにSONYのH.265/XEVCのコーデック仕様
に関する記事がアップされました。

記事に掲載されているシート画像の内容を見ると、
H.265/XEVCのコーデック仕様に関する記載があり。
これが、SONYがプロシューマ向けH.265/XEVCに
関する仕様として確定した内容らしいです。

データシートの内容をみると。(主なものを抜粋)
--------------------------------------------------------
8K 7680×4320, 12Bit, Bayer RAW, 24p, 240Mbps
---  --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- ---
4K 3840×2160, 12Bit,        4:4:4 , 24p, 240Mbps
4K 3840×2160, 10Bit,        4:2:2 , 60p, 240Mbps
4K 3840×2160, 10Bit,        4:2:2 , 30p, 120Mbps
---  --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- ---
4K 3840×2160, 10Bit,        4:2:0 , 60p,   48Mbps
4K 3840×2160, 10Bit,        4:2:0 , 30p,   24Mbps
--------------------------------------------------------
※すべての内容を見たい場合は元記事を参照願います。

このSONYのXEVCコーデックについて、記事では
CanonのABRベースのXF-HEVCより優れたCRFベース
を採用しているとの記載されています。

ABRより優れたCRFベース??っていうのが何を
さして言っているのか??記事からだと読み取れない
のですが??? なんでしょうね???

ABRは平均ビットレート、CRFベースって固定長って
ことでしょ?? ABRだとエンコード時に音ズレが出る
とか、ワークフロー的にCRFの固定長のビットレートの方
がデータのとりまわしが楽だから有利??って
ことなのか??ちょっとそこは不明ですけど。
記事にはそのへん一切詳しい情報が無いです。

最近立て続けにsonyの新しいフルサイズセンサーに
関する噂記事が掲載されていましたが。
その中でも、「IMX435AQJ」とされるフルサイズ36MPの
センサーで、その派生モデルがα7SⅢに搭載されるのでは?
と噂されているセンサーについても8K対応されている様子で
今回共有された、H.265/XEVCコーデックが使用できる
ということになるのでしょうかね??
------------------------------------------------
36MP 8K センサーの噂
  - IMX435AQJ
     36MP 積層型裏面CMOSセンサー
   正方形画素を採用
     DOL-HDR / SME-HDR機能
     ハイスピードオンチップ位相差AF
   サードパーティへ提供

     α7SⅢはこの、IMX435AQJかもしくは
   派生モデルのチップが採用されるかも
   しれないとの噂情報があります。
-------------------------------------------------
とわいえ、α7SⅢとして噂情報であがってきている
スペックは今のところ以下の情報なんですよね。
- 4k60p
- 4:2:2 10bit(外部記録で対応)
- 560万画素のEVF
- 新しい積層センサーを搭載
- 2019年上半期に発表予定
- いくつか予想外の機能を搭載する
  ※具体的な内容は不明

4K60P 4:2:2 10bitで外部記録対応になりそうだ
という情報ですが、今回共有されたコーデックの
内容をみるかぎりだと4:2:0 10bitの仕様の用意が
あるようなので、噂情報では出てきていない
「4:2:0 10bit」ならば内部記録に対応しますとか
になったりするのでしょうか?

いくつか予想外の機能を搭載するってことみたい
なので、内部記録は「4K 4:2:0 10bit」までは
対応して、外部記録であれば「8K 12bit RAW」も
対応しちゃうとかサプライズがあったりするんですかね???

fujiのX-T3が4:2:0 10bitの内部記録に対応して
いますが、コーデックもH.265対応して
公式サイトでもかなりのクオリティの動画が
公開されていますからね~
 
α7SⅢが発熱の調整で発表が延期されているって言う
のもX-T3が動画性能でおそろしスペックで出てきたので
これに対抗する意味で4:2:0内部をサポートしようと
しているのであればかなりのインパクトでしょうね。

panasonicのフルサイズカメラも2020年までに
8K対応した物を出すって言ってますからね。
そう考えるとα7SⅢは8K対応マストな感じですよね。

α7Sシリーズについては、α9/α7とかと差別化を
図るって意味で動画記録に特化したモンスター
カメラですって位置づけにもっていくんですかね??

イヤ~なんか妄想だけ膨らんでいってしまいますが
年明けCES2019で8K対応製品群のひとつとして発表
とかあるのんですかね?

ではでは、また

0 件のコメント:

コメントを投稿