ページ

2018/03/25

α7RⅢで撮る 東京近郊の早咲き桜スポット

















2月、3月は忙しすぎてあっという間にもう春ってか・・・
北海道に行ったり来たりでさらに花粉パンチで
体調も下降気味だったんですが。。。
そのせいで更新も間隔があいてしまったですが。。。
α7Ⅲ祭りを横目に、時間に追われてます・・・
んで気づいたら東京全域で来週にはソメイヨシノが
満開になる季節・・・

ソニーストア

忙しかったんですが、まあ合間縫って早咲きの桜を
ちょろっと撮影してたんで。記事更新が遅れて
時期外れのネタになっちまったですが・・・

しっかし数年前までには外国人なんて見なかった
マイナースポットだと思ってたんだけど・・・
来てますね~

冒頭の写真は、東京荒川区の汐入公園の写真です。

場所的には、常磐線/つくばエクスプレス/日比谷線 南千住駅か
京成本線の京成関谷か東武スカイツリーラインの牛田駅が
最寄り駅かな~ 京成関谷か牛田駅の方が近いかな

汐入公園は荒川沿いに1kmに渡って河津、寒桜、ソメイヨシノが
植えられているので、3月中旬から4月上まで段階的に
桜が楽しめるスポットです。

数年前までは、付近の住民くらいしか散歩していなかったような
場所だったと思うんだけど。。 今年来たら、外国人が大量に。。
大勢でブルーシート敷いて花見してるし・・・

公園の北西側には河津桜が
並木で植えられているので。
左の写真みたいに、桜の
トンネルになっているので
望遠で撮ると、圧縮効果で
けっこう雰囲気の良い写真が
撮れます。

この並木は道路挟んですぐわきに
マンションが建っているの
午前中の早い時間か、写真のように
夕方じゃないと日が当たらないっす。
この時期は、AM10~PM15くらいまでは
日陰になるので写真を撮りにくるなら
ちょっと時間は選ばないとダメね。

公園の東側は一日中日が当たるので
まああまり気にしなくて良いかもだけど。

冒頭の写真と左の写真も使用レンズはコレ
FE 70-200mm F2.8 GM OSS  映りがナイスなこの子

正午~夕方までは逆光になるので
太陽の光が強い日は撮影コンディション的には
向かないかもですね~

ちなみに、屋台とかは一切出店していないし
桜祭りとかの開催は無いので、ライトアップとかも
していないっす。ただの公園で、コンビニとかも
ちょっと離れているので、来訪途中で仕入れてから
じゃないと公園内には何もないっす。

ソニーストア

お次の早咲きスポットは~
















東京江戸川区の旧中川の河津桜です。
使用レンズはFE 16-35mm F2.8 GM。
最寄駅は総武本線の平井駅です。



ここも汐入同様に、スカイツリーが見えるので
スカイツリーと河津桜の写真が撮れます。
あとは、総武線が走っているので電車と桜とかの
組み合わせでも撮影できます。
汐入に比べて、桜の木は100mくらい???
数十本程度の河津桜しかないので個人まりと
しているんですが・・・

こっちも、外国人観光客がわんさかと・・・
前来た時はいなかったような~
こんなちんまりと咲いている場所なのに・・・
この辺は、ソメイヨシノの時期が良いのかな
















写真中央のアーチ状のふれあい橋から、
都営新宿線の東大島駅までの河川敷両岸に
桜が植えられているので。

ここも来週は染井吉野が見頃でしょうね。

















さいごは千葉の八千代市
平成12年から始まった新川千本桜事業とかで
新川沿いにソメイヨシノと河津桜が5kmにわたって
植えられているとのことで。

いやね。ここ今年初めて来てみたんだけど・・・
いまいち場所しらないし、土地勘も無くって
スマフォで調べてたらこんなマップをみつけて











これ見たらさ~
東葉高速鉄道の村上駅が最寄かと思って。。。
そこから歩いたんだけど・・・

ソメイヨシノが見たいなら、村上駅で降りたら
歩いてすぐ新川沿いに行けるんだけど・・・

河津桜もこのマップみる感じだと近そうに
見えたんだけど・・・ 超絶遠い~
心折れるほどに遠い~

河津桜並木があるのが
道の駅の八千代ふるさとステーションの近く


村上駅から、八千代ふるさとステーションまで川沿いの
歩いたらまあ、距離にして約5km。。。
この日は夕日が綺麗そうだったから、日の入前に
桜並木に行きたかったんだけど・・・



駅に着いたのが17時。。。 到着するのに1時間かかった・・・
















もう途中で日は落ちるし・・・
付近は上の写真みたいに何もないし・・・
行くも地獄、引き返すも地獄みたいな状況に・・・(;´∀`)

やっとこさ着いたのは日が落ちた後。
















この日は風も強くて、日が落ちた後は急激に
気温も下がり。。。 完全に心おれた状態で撮影したのが
上の写真。 レンズはFE 70-200mm F2.8 GM OSS。

苦労して来た割に、ここの桜はあまり花付きが良く無くって
望遠圧縮で撮ってあげないとちょっと寂しい感じに・・・
あまり手入れの状態が良くないのかな~
道中、ソメイヨシノの木が倒れてたり根腐れしてたし・・・

あと、延々と直線でちょっと見栄え的によろしくない











このマップだと両岸に咲いているように思えるけど。
片側にしか咲いてなかったな・・・
川幅が結構広いんでね、仮に両岸に咲いていても
河津町みたいな感じは期待しないほうが良いかも。
川が曲がり始めるまでには1.5km程度歩かないと
ダメなので、体力の無いひとにはお勧めできない
スポットかな~

お店はまったく無いし・・・

来訪した時間のせいもあるのか。。
心折れ気味だったせいもあるのか、寒さかもう訳わからんけど
ここは寂しい感じがいなめないというか。
う~んっていうのが感想だったかな・・・

通常は、勝田台駅からバスで米本団地行きで来るのがベストみたい
(帰りはバスで帰りました。。。ちなみにパスモは使えない)

まあ、気になる方は来年3月中旬にでも
来ていただければと。

ちょっと4月も時間が無さそうなので。。。
また更新があいちゃうかもしれませんが。

皆様春を堪能していただければと
ではではまた