ページ

2017/06/25

Youtube動画を作ってみた④ α6300レビュー第1弾 東京の都市風景「千鳥ヶ淵の桜」 タイムラプス 4K動画


更新がしばらくあいてしまった・・・(*_*;
ていうのも、この2週間 4K動画のyoutubeアップに手間取ってました・・・

2015年11月 RX100M3を初めて購入して4ヶ月程度使った間に撮った動画ネタも切れてきたので
α6300へ移行してからのデータで4K動画へシフトしようと準備してたんですが。。。
https://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=Ftt5W0hMRTo&offerid=51141.20002215&type=4&subid=0




以前にも4K動画編集するには、もううちの機材が限界って話を
しかたと思うのですが。

なんだかんだで、いままではギリギリやれてはいたんです。
もう少し丁寧に話をすると。。
いままではせいぜい1分程度の動画作成だったので
レンダリング処理でつまずくことはなかったんですね。

ここからは各XAVCフォーマットについてちょっと説明しないと
つたわらないので。

XAVCにはざっくりと以下の種類があります。
① XAVC Intra
      コンテナ(フィル形式): MXF
      コンポーネント方式  : 4:2:2/10bit
     ビットレート                : 300Mbps
② XAVC Long
      コンテナ(フィル形式): MXF
      コンポーネント方式  : 4:2:0/8bit or 4:2:0/10bit
      ビットレート               : 100Mbps
③ XAVC S Long
      コンテナ(フィル形式): MP4
      コンポーネント方式  : 4:2:0/ 8bit
      ビットレート                : 100Mbps/60Mbps

HD時代は、AVCHDフォーマットで、4Kのハイビットフレームに
対応するフォーマットとしてXAVCが主にプロ向けフォーマットとして
2012年に登場。そして2013年にコンシューマ向けフォーマットとして
XAVC Sが登場。 SONYのハンディーカム、アクションカメラとか
RXシリーズ、αシリーズのカメラに採用されています。

4Kの説明しだすと。。。さらに解像度の4K 4096x2160とQFHD 3840x2160
の違いだったり、4:2:2:とか4:4:4とかのカラーサンプリングの話やらを
しないといけないんだよね・・・ 小難しいし~長くなる・・・ので
またそのへんは今度ってことで。

RGBとかは聞いたことがあると思うんです。
色の三原色、赤(R)・緑(G)・青(B)で表現するもの。
んで、カラーテレビ放送開始当初はRGBで放送配信
していしましたが。 最近はYUV形式に移行してるんですね。

YUVってのが、Yが輝度(明るさ)、UVが色差(色合い)を表してます。
Uは赤色と輝度の差、Vは青色と輝度の差が用いられています。
いずれも色差をあらわしています。

んで、人間の視覚特性として輝度に対して一番感度が高いため
輝度が高いと高画質に感じてしまう特性があります。
逆に色の変化には意外と鈍感であるという特性もあります。

その視覚特性を利用して、YUVが4:4:4 -> 4(Y):4(U):4(V)なのを
人が敏感なYを4のままで、人が鈍感な色差のUVの情報量を
減らしたものが4:2:2とか4:2:0とか表現しているもので。

水平方向のUV情報を半分にしたものが4:2:2
さらに、水平・垂直方向の両方のUV情報を半分にしたものが
4:2:0になります。

要するに4:2:2より4:2:0の方がデータ量が少なく手軽に
あつかえるってこと。 パソコンの負荷が少ないのも4:2:0に
なります。

① XAVC Intra  4:2:2/10bit  300Mbps
② XAVC Long    4:2:0/8bit      100Mbps
③ XAVC S Long  4:2:0/8bit      60Mbps

なので、③のXAVC S LongのMP4で1分程度の4K動画を
作成しているときは、うちのパソコンでもギリ普通に再生可能だった。
 ② XAVC LongのMXFで同じ1分程度の4K動画を作成した時に
うちのパソコンだと、再生がカクカクしたり途中でしばらく止まったりとか。
ちょっと無理っぽいってレベルだったんですけど。。。

ちなみにうちの編集機材がいまこれ。
VAIO Tap 20は、i7-3537Uなので2コア、動作周波数2.00 GHzです。
グラフィックアクセラレータがインテル HD グラフィックス、メモリ8G 。

ソースネクスト

んで、YoutubeにRX100M3で撮影したデータでHD動画をアップしてきて。
第四弾でα6300の撮影データを使って、4K動画公開しようと前回の
動画アップロード以降、データ編集と動画編集を始めたんだけど。

一番最初に編集したのは千鳥ヶ淵と墨田公園の桜画像を使った
動画を編集して4分30秒程度の動画を作成して。
いざレンダリングしようとVEGAS PROでファイル書き出しを
はじめたんだけど。。。

50%程度進んだ時に、いきなりアプリがダウン。。。

!!??  なんだ???

その後何度が試すけど状況が改善せず。
メモリリークがあるのか?って思って再起動してみてもダメ。

でしばらくしてメモリ不足ってのが判明。
いまさらメモリも増やせないし。。。

んで、動画の長さを1分ほど短く編集して
3分30秒程度まで短くしたら、70%くらいまで耐えるようになった。

HDDの空きも問題だったりするのか?って
思ってまだ200G程度のこってたけど不要ファイルを
削除しはじめて・・・

深夜だったのでボケボケで、動画で使っている音源の
マスターファイルを全部消してしまった・・・

動画冒頭のwhen you wish upon a starは自分で演奏した
音源を録音したものだったので、また録音からやり直し・・・

でしばらく忙しくなってしまい。平日はほぼ毎日お家に帰るのが
23時~24時過ぎに・・・ 録音しなおす気にもなれず。
しばらく放置。。。

んで、この週末ようやく録音して再度編集開始。
で最終的に2分50秒~3分程度まで短くしたら
ようやくレンダリングの処理が正常に最後まで
終わるようになった。

短く編集するのに、墨田公園部分を泣く泣く全カット。
なので動画内容が千鳥ヶ淵オンリーに。。。
なので少し内容が乏しい動画になってしまった・・・

でいままで1分程度なら③ XAVC S Longで書き出したデータは
普通に再生出来ていたんだけど。

2分50秒の少し長い動画だと、再生時にブロック落ちとかしはじめて。
しょうがないので完成確認に、再生速度を落として映像に不具合
ないことを確認するとかややこしいことをして。

さあ~youtubeにアップだって思って始めてアップロード自体は
完了したのに、画像変換処理中になぜか途中でエラー。。。

で色々調べても③ XAVC S LongのMP4は対応しているし。
推奨エンコードとかyoutubeのヘルプを色々調べても問題なさそう。
なので、原因不明・・・

で再度アップロードして、今度は通信品質の問題か・・・
アップロード中に何度も途中で止まる。。。
さっきようやく正常にアップロード完了したところ・・・

あう~(*_*;つかれた・・・ 長かった・・・

でHD動画はアップ直後にすぐHDとして見られるようになったんだけど。
4K動画はすぐに反映されないみたい・・・

アップしてから30分程度たたないと4K動画って見れるように
ならないみたいですね。

ちなみに。基本情報をまとめると以下の通り。
【使用機材】
カメラ    : SONY α6300
レンズ      : FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
三脚    : Manfrotto befree (アルミ)
フィルター: 未使用
映像ソフト:VEGAS PRO14

【映像データ】
オーディオ: 48,000 Hz, 16 ビット (MAC), ステレオ, PCM
ビデオ: 23.976 fps, 3840x2160 プログレッシブ, XAVC S long 4:2:0/8bit

p.s. そうこうしているこの2週間、色々と進展があったみたい。
 ひとつは、iMAC 2017版が発表された。
 27インチモデルの最上位機はメモリマックスに積んだら
 surface studioとあまりかわらない値段だった・・・((+_+))
 設置スペースとか現実的なところ考えると21インチかな~
 今回の件で本当に4K動画編集環境を何とかしないといけないな~
 って感じなので。 う~ん windows環境からリンゴ環境に変更??
 ちょっともう少し悩んでみます。

 んでもうひとつは、α7Ⅲの話題。 10月か11月に発表らしい。
 んでα7RⅢとかは2018年になるって絶望的な情報が・・・
 も~パソコンも悩むし、フルサイズ機への移行をどうするか?
 とかとか最近悩み事が多くなってしまった。。。

ではではまた

0 件のコメント:

コメントを投稿