ページ

2018/04/16

2018年 都内桜名所をα7RⅢ/FE 24-70mm F2.8 GMで撮影してきた①

















お久しぶりです。。。
桜・・・あっという間でした・・・
今年は豪速で桜前線が過ぎ去っていきましたね~
気温上がりすぎっす・・・

ソニーストア

もう仙台も過ぎ去って
もう今週末20日には弘前の桜が開花するって・・・
スピード違反です・・・

4月下は福島辺りに行こうかと思ってたんだけど。。
今年はダメだな・・・猪苗代もたぶんGW前に
散るな・・・きっと・・・

去年は開花が遅くかつ、天候に恵まれず
撮影が満足にできなかったのに・・・

いってん、今年は爆速で咲いて、爆速で散って・・・
天気良すぎだろ・・・
ちょっと~ふり幅大きすぎじゃ~(; ・`д・´)

とわいえ意地で撮影してきたけど・・・
予定の半分はくらいしか撮影出来なかった・・・
気温高すぎたね・・・あっというまに葉っぱ・・・(-_-;)













3/27は千鳥ヶ淵に2年ぶりに撮影しにいったけど・・・
場所はココね。


もうね~この日は湿度80%近くでコンディション最悪・・・
モヤモヤ~って・・・













東京タワーももやもや~ でもでも













人はうじゃうじゃ~ 何?!この行列?!
東京タワーと桜が写せる構図の場所が・・・
今年からなのか?何かポール立てて
順番待ちの行列作らされて入口出口が別で
何か撮影コーナー化してて。。
この混雑・・・ 待ち時間は15分くらいだったかな?
あ~ちなみに三脚禁止です。

千鳥ヶ淵行ったついでに靖国にもちろっと寄ってみた













上の場所はここの照明の色のせいなんだけど、
普通に撮っちゃうと桜とか全体的にオレンジになるから、
ホワイトバランスを3000Kくらいでだいたいの上の感じ。














まあ~あれだね。上の靖国の最後の写真は
ライトアップ付近だったからそれなりに光量確保
出来たけど。千鳥ヶ淵も靖国も光量があまり
無いのでISOは高めで撮らないとダメね。

ソニーストア

お次は30日、六本木のアークヒルズの
スペイン坂付近の桜です。

30日でもうすでに散り始めてて、葉っぱが目立ち始めてたし













でも意地で撮る。













同日、すぐ移動して 南北線でビュッっとね。

同日、紀尾井町のガーデンテラスの桜


























紀尾井町のガーデンテラス。弁慶掘りの桜を抑え。
ちなみに夜は~こんな感じにライトアップ













お次は門前仲町

門前中町の大横川の桜です。
ここも桜開花中は「お江戸深川さくらまつり」が開催されていて
夜は石島橋中心ライトアップされています。













ここも30日ですでに葉っぱが・・・
満開が25日だったから、5日であっというまに散る・・・













まだまだ撮るぞって日本橋に移動~


 江戸桜通りですが~
日本銀行から三井住友信託銀行までの
300メートルにわたって桜並木になっているんだけど













ここは毎年、日本橋 桜フェスティバルっていうのが
やっていて













日本橋三越、重要文化財の三井本館なんかが
桜色にライトアップされているんですよね~
コレド室町の仲通りでは













光と音と風が彩る、アートな桜並木伝統的な
芸術手法である江戸切り絵をモチーフにした、
満開の桜並木が誕生。夜は映像と音響演出で、
咲き誇る桜に包まれるような幻想的な
インスタレーションが楽しめます。
(日本橋桜フェスティバルHPより)

風でたなびく感じをとるのにスローシャッターで撮影。
路上にはプロジェクターマッピングの
桜モティーフが映し出されてます。













んでね。ここでシャッタースピード、最遅更新!!














これをSS1/6で撮影。ビル壁に背中つけて撮影でなんとか。

ソニーストア

α6300(手振れ補正機能無し)でSS1/30が限界で
α7RⅢに移行して~手振れ補正5.5段分ってスペック信じて
どこまでSS遅くできるか、11月から約半年
試行錯誤してきたんだけど。。。

フルサイズはAPS-C機に比べてシャッターショックが
思った以上に大きくて。。ちょっと移行直後戸惑いが。。

理論上あれじゃん
↓これシャッタースピードね(1段表記)
15 8.0 4.0 2.0  1.0 1/2 1/4 1/8 1/15 1/30 1/60 1/125 1/250

手振れ補正機能無しで1/30だったから5.5段分だから、
単純計算したら1.5秒くらいまで行けるって思うでしょ??
(αは1/3刻みだから1.5秒には設定出来ないけど・・・)

α7RⅢ移行直後は、シャッターショックに慣れなくって
1/10がしばらく限界だったんだよね・・・(-_-;)
内心・・・5.5段って・・・本当か??って

んで、先日の日本橋でようやく1/6まで行けました。。
でも1/30を基準にしたら、まだ2.5段・・・だけど。。。

何か木とかに寄りかかれば2.0秒まで行けるよって
ドヤっていた人がいたから、まだまだ修行ですかね・・・

ソニーストア

あと24-70mm F2.8 GMのゴースト性能について













こんな感じのシチュエーションだと、信号付近や
右のタクシーが止まっている上の街頭付近に
緑色のゴーストが出やすいんだけど。
この日使っていた24-70mm F2.8 GM。
全然ゴースト出ない( *´艸`)

まあ角度によっては













街灯真下から煽りで撮影した時にちょっと
手前の街頭の上に緑色のゴーストがちょっとね
でちゃったけど。

これSEL24240とかのFEレンズだと派手に
ゴーストが出ちゃう状況だけど、やっぱりGMは
ゴーストも出にくいんだっていうのを改めて実感です。

桜の記事はいったんここまでで~
んで、仕事やら桜の撮影やらもう
大忙しのさなか注目のイベントがね~

期待していたα7SⅢ・・・
みごとにNAB showすかされましたね~

まあね~映像系のイベントですからね~
しょうがないっちゃ~しょうがないですね。。
代わりに発表されたのがカムコーダ系の
新製品だったんだど。
何か今回の製品ヤバイかも・・・( *´艸`)


XDCAMメモリーカムコーダーの新製品「FS5 II」
デジタルシネマカメラ VENICEの開発ノウハウを
活かした人物描写を重視した画作りに大幅な
再設計を行った製品とかで。

センサーは4K super35mm 単板CMOSの
総画素数約1160万画素、有効画素数830万画素。
価格はボディーのみで68万円。

重量は0.8kgで、これは前モデルのFS5から変化なしで
軽量小型のボディはそのまま。

電子式可変NDフィルターも1/4-1/128も前モデルと同様。
ただまあ。。付属のレンズが













『SELP18105G』だって・・・
対応外部レコーダー接続時だけですがRAW出力に対応して
せっかく4K 60fpsで記録できるようになったんだから。。。

この機会にパワーズームでf4通しはそのままに
もう少し映りを改善した新しいレンズを出すとか
してくれたらよかったのにね・・・

このレンズだとちょっと4K厳しいんじゃない??
まあ業界関係の人ならキットレンズ付きじゃ無く
ボディ単体で購入だからあまり関係ないのかな・・・

てかキットレンズ付きの型番作ってわざわざ
販売するんだったらさ~ちょっと考えたら?
ってソニーさん。。。


このイメージ映像レンズ何使ったのかな~??
製品紹介通りで女性の肌の透明感ある感じとか
良く表現されてますよね~
欲を言えば、SDカードにそのまま4K 60pで
10bit 422で記録出来たら良いのにね。

あとNAB shotで発表されたのが
ミドルレンジのXDCAMメモリーカムコーダー2機種






世界初 4K 3板式CMOSイメージセンサー搭載
イメージセンサーを3板式で搭載することで、
光の三原色(R、G、B)それぞれに1センサーを
対応させる色分離に優れた高精細な4K映像の
収録が可能で、4:2:2 10bit(4K/HD)による
高画質記録が可能な4K XAVC-Intraに対応。

PXW-Z280の焦点距離が30.3 - 515mm  17倍ズーム
センサーは1/2インチExmor 3CMOS

PXW-Z190の焦点距離が28.8-720mm  25倍ズーム
センサーは1/3型 3CMOS

以下製品紹介の動画っす。

オート輝度調整の早さ半端ないっすねコレ
0:53あたりの暗部から屋外に映像が切り替わる際の
輝度調整が、まったく白飛びとか無く自然に輝度調整されてる。。。( ゚Д゚)


このサンプルみる限りだとオートフォーカス性能も高そうですね
焦点距離的にPXW-Z190の25倍ズームの方が良いな~

いや~なにこれ。。。
HDR(HLG)のこのサンプル映像ヤバッ
ちょっと、0:38あたりの煙の映像、ちょっと鳥肌立っちゃった

イヤ~ カムコーダ―の映像とは思えない感じ。。
これもし手に入れたら世界遺産撮りたくなっちゃうよね~
PXW-Z280が770,000円
PXW-Z190が495,000円

価格はこんな感じだけど。
焦点距離が25倍ズームで広くて、コンパクトと高画質を
求める場合はPXW-Z190。

さらなる高画質を望むのであれば
1/2インチExmor 3CMOSセンサーを持ったPXW-Z280
F12の高感度を実現していて、上位機種のショルダーカムに
迫る高解像映像を求める人は~って感じのすみわけですかね~

頑張ったら個人でも買えちゃうか。。。(;・∀・)
イヤ~ちょっとすげーコレ。。。
無理だけど欲しい・・・

ではではまた