ページ

2017/12/09

2018年のSONY α7Ⅲ、α7SⅢとレンズのロードマップ関する記事が掲載されてます



















Sonyalpharumorsに、今年9月くらいから10月までの
α7RⅢが発表されるまでの、噂のバタバタを
振り返る記事が掲載されていますね~

いくつかの誤った情報元を洗いなおして
改めて2018年のカメラとレンズの情報を掲載してます。

---α7SⅢ、α7000の最新噂記事----------------------
2019/1/25更新>>>最新記事へのリンクはコチラ
------------------------------------------------------

カメラについての噂のまとめ

①α7SⅢ
 2018年の2Q(4月~6月)に出荷される可能性が95%とのこと
 NAB showもしくはその前に発表される
 4K60fpsでα9のオートフォーカスを持って発表される

②α7Ⅲ

 2018年上半期の出荷の可能性が80%
  α9の弟分のこの子の出荷は2018年初めの出荷予定とのこと
 正確な発表日はまだ未確定ながら、CP+の開催される
 2月~3月に発表される可能性があるとのこと。
 新規開発の24MPセンサーと6fpsのシャッター
 ジョイスティック、タッチスクリーン、4K 30fps
 そしてα9と同じもしくはα7Ⅲに最適化された
 オートフォーカスが搭載されるもよう

---更新--------------------------------------
2018/2/28 国内正式発表
-----------------------------------------------

③α77Ⅲ(Aマウント)
  2018年初頭に50%の確率で、これが次のAマウントに
 なるだろう。まだリリースに関する確実な情報無い。
 位相差AFと新しいハイブリッドAF(α6500のAF)が
 組み込まれることが期待されるとのこと。
 α6500のセンサーが採用され4Kレコーディング機能を
 有しているだろうとのこと。

RXシリーズとα6XXXのカメラに関する情報はまだ無いとのこと。


次にレンズの情報

①SONY 135mm FE
  2018年に70%の確率で発表される。
  F値は1.8になる。

②SONY 20mm f/2.8 FE
    2018年に50%の確率で発表される

③SONY 200-600mm
    2018年に50%の確率で発表される

④Zeiss BatisとLoxia
    まだどの製品が出るかはわからないが
  2018年に2つのレンズが発表される可能性がある

⑤シグマ35mm f/1.4 FE、もしくはほかのFEレンズ
    2018年2月に35mm f1.4 FEが発表予定
  2018年以降、より多くのレンズが発表されるはずだ

⑥Voigtlander FE
    35mm f/1.4レンズは2018年に登場する。
  その後に、125mm f/2.0 macro FEレンズが発表される

⑦Tokina FE
    2018年に新しいスーパーワイドと高速FEオートフォーカスレンズを
  発表する予定だ。標準ズームは2018年後半または
  2019年初めにリリースされる予定。

⑧サムヤンFE
  135mm FEが発表される。
  そしてたぶん新たなズームレンズを発表するだろう。

--- 2018/9/3更新 レンズに関する最新記事----------
24mm GM, 135mm GMは2018年9月Photokina近辺で発表??
----------------------------------------------------------------

とまとめられた噂は以上のようですが。
まあなんですか~(´-`).。oO
フルサイズ機に何としても年内に移行したいって
思いが個人的に強くって~
α7Ⅲでも良いから出たら買ってやるって
なんか意地になってたけど。。。

α7RⅢをとりあえずゲットした今となっては
心の余裕が違うので

α7Ⅲはいったん僕はスルーかな~
α7SⅢがどんなスペックになって出てくるかが
気になるところですね~

過去の情報を再度掲載すると
α7Ⅲのスペックはこんな感じで
※一部未確認な情報込みね

 - 新しい24MPセンサー
 - 20fpsの高速連写機能を省いたα9と同じ
  オートフォーカスシステムだと言っている。
 - タッチスクリーン
 - ジョイスティックコントローラ
 - 4K 30pの動画記録
 - 6fpsのメカニカルシャッター
 - ISOが51200まで向上(拡張ISO204800)
 - 693点の像面位相差検出AF(α9と同じ)
 - 検出輝度範囲 EV -3

α7SⅢはまだ4K 60fpsってくらいの情報で
センサーが何になるとか情報がまだまだ
少ないですから、何かサプライズなスペックだと
うれしんですが~

とわいえ、α7RⅢがあまり前の機種から
センサー的に劇的な変化がなかったからな~
α7SⅢも、α7RⅢとボディはだいたい同じ形で
出てくるだろうってのは容易に想像できるけど。
あとバッテリーもNP-FZ100の高容量バッテリーが
採用されるのは既定路線だろうから。
やっぱり気になるのはセンサーだよね。

個人的には今回のSARのリストには
出てこなかったけど、60MPセンサーを持った
α9Rって噂も気にはなるよね~

何かα7RⅢを最近毎日のように使ってるんだけど。
動画の性能アップがヤバイ感じよ。
ISOの高感度時のノイズが圧倒的に少ない感じがする。
まだちゃんと見比べてないけど、撮影している時に
ここまで綺麗に映るのか?!!って結構衝撃なんすよね。
ISO32000まで上限いっぱいに上げても、1080HDの
うちのPCモニターで見ると何か普通にみれちゃう感じ。
とって出しのMP4素材そのままみたらあまりノイズが
分からない・・ VEGAS PROで編集とかしていないので
まだ細部まで注意深く見れていないからなんともだけど。

VLCメディアプレイヤーで再生させて、部分的に
拡大してやったのをキャプチャした物です。
※画像化しているので劣化しちゃってるけど・・・
  ノイズが少ないって雰囲気は伝わらんかな~??

撮影場所は横浜港、大桟橋に停泊する客船とベイブリッジね。
かなり暗い場所ですよここ。

ちなみに、ピクチャープロファイルは新機能の
HDR(HLG:Hybrid Log Gamma)を使用。
設定値はHLG2で撮影したものですよ。

これがISO6400で撮影していたときのキャプデータ














これがISO12800にあげた時の再生時のキャプデータ















これがISO32000にあげた時の再生時のキャプデータ















ちゃんとVEGAS PROで編集して、そのうち
Youtubeとかにアップした物を使ってレビュー書こうとは
思ってますが。 これだけでも、ノイズが結構少ないって
伝わらないかな~???

キャプってJPEGにする時に劣化しているのを
差しい引いても伝わりませんか???コレ??ダメ?

>>>12/20追記 α7RⅢレビュー③ 動画テストレビュー記事はこちら

4Kモニターで見たら、もっとノイズ感とか目立つのかな??
でも、うち・・・まだ4Kをそのまま確認するモニターが無いから
う~4Kモニターだと、ダメじゃんってなるのかな???
気になるな・・・でも確認できん・・・
いずれにしてもα6300の4Kデータとはちょっと
レベルが段違いで上の領域にある感じがするですよね~
まだ全然編集していないからなんともだけど
カメラのモニターで見ている限りでは超絶キレイ
α6300の時は、カメラモニターでもうノイズでダメ
ってわかるレベルだったから、それだけでも
レベル違うって感じっす。

ソニーストア

α7RⅢのレビューはおいおいアップしていきますです。
α7RⅢでこれなんだから、α7SⅢになったら
どんなけ進歩するんだろうか???
そのへんは大いに気になるところですよね。

ではではまた~

0 件のコメント:

コメントを投稿